恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
日本の神話を題材にしたゲームは怖い?

グロいから?
5:10/28(金) 08:19:46.646:mwWIrJxHa
似たような名前がやたら多くてややこしいから
8:10/28(金) 08:21:38.946:8yZE/GMad
イザナミとかイザナギとかよく出てくるんじゃね?
7:10/28(金) 08:21:31.081:T03qDl780
はいメガテン

9:10/28(金) 08:22:06.828:XRYtfppu0
メガテンはごたまぜの中に
日本のが含まれてるだけな気もする
11:10/28(金) 08:27:52.368:VElF1hEo0
>>9
これよ
日本神話メインのゲームってオオカミしかないじゃん
10:10/28(金) 08:24:22.800:qDi44fwF0
すごいやつ(別天津神から)のキャラが薄いから
12:10/28(金) 08:29:04.853:CpQnkPJWd
あんまバトルにならないから?

13:10/28(金) 08:29:22.524:VqWOVaSk0
海外の神話も名前だけのパターンがほとんどだけどな
日本だってイザナギイザナミ卑弥呼草薙剣あたりはよく見るし

14:10/28(金) 08:29:56.229:zPLZO62g0
双界儀も日本神話ベースか
15:10/28(金) 08:30:35.759:RA7+07Dnp
西欧神話のゲームって何だ?
21:10/28(金) 08:35:37.857:S3J3z+lNd
>>15
ヴァルキリープロファイル
ドルアーガの搭は入る?
ワルキューレシリーズはやってないから知らん
後はキャラクター借りてきてるだけな気がする
16:10/28(金) 08:31:28.659:zPLZO62g0
ヴァルキリープロファイルぐらいしかわからん


ヴァルキリープロファイル
『ヴァルキリープロファイル』(VALKYRIE PROFILE)はトライエースが開発、エニックス(現スクウェア・エニックス)が発売したコンピュータRPG。
あらすじ
アース神族の王オーディンは未来を語るという「ユーミルの首」から「神々の黄昏(ラグナロク)」が近いことを聞かされる。この予言は敵対関係にあるヴァン神族との最終戦争を指していると判断したオーディンは、この戦いに備えて戦力となる英雄達の魂(「エインフェリア」と呼ばれている)を求め、人間界ミッドガルドへ赴くよう、ヴァルキリーの一人であるレナス・ヴァルキュリアに命を下す。
その一方で、オーディンは人間界の安定を司る秘宝であるドラゴンオーブを己の手中にし、人間界に混乱と戦乱をもたらすことでヴァルキリーの任務がはかどるように差し向ける。
レナスはオーディンの命令に従い、死に瀕した英雄たちの元に現れては彼らの死に様を見届け、時には志半ばで命尽きかけている彼らに助太刀しつつ、その魂を集めていく。死後霊的な存在となった彼らを集め、鍛え、英雄として相応しい能力を身につけさせてから、天界に送り届けるのがその任務である。
一方、天界ではある企みが進行しており、またレナスも次第に自分自身の素性に疑念を抱くようになる。レナスは神の意思に背いてそれを追求するか、粛々と任務に殉じてヴァン神族との最終決戦に身を投じるかによって、異なる結末を迎えることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァルキリープロファイル
23:10/28(金) 09:07:55.443:S3J3z+lNd
よく考えたらVPは西欧じゃなくて北欧だった
22:10/28(金) 08:56:10.320:3A3q5puGa
ヨーロッパ系の神話→ギリシャ神話、北欧神話とかは他の国にでもある程度有名な神なら名前が通ってるが日本神話はそこまでメジャーじゃないから
日本でしか売れない
25:10/28(金) 09:20:01.613:uVgDXBlda
海外の神話に比べて地味だからな
魅力がない
26:10/28(金) 09:21:52.213:h0ta14Qm0
ドルアーガシリーズは今のイラクだから中東アジアやね
桃太郎伝説やONIシリーズとか昔はけっこうあった

28:10/28(金) 09:23:48.539:7TojGL4z0
どうせ原型ないやんレベルにいじるんだからモチーフくらいにはしてもいいのにな
30:10/28(金) 09:29:07.833:U5NwQal90
アマテラスが犬になってヤマタノオロチを倒すゲームならあるぞ


32:10/28(金) 09:31:40.014:06IggL6Ed
こういうときだけ大神はでないのな
34:10/28(金) 09:43:43.098:jJQ8xyAF0
70年代後半に北欧神話ブームってのがあって、80年代のアニメやマンガはかなり影響されてる
ガンダムやイデオン、ナウシカ辺りは世界観をそっくり頂いてる感じ
あと、女神転生はそもそも日本神話がベースだよ
イザナギやイザナミの「転生」である主人公たちがコンピューターから悪魔を呼び出すって小説の
マルチメディア展開で作られたマイコンゲームが発端
41:10/28(金) 10:27:20.503:7TojGL4z0
>>34
ライトノベル業界が10年前のゲームまがい、エロゲーまがいの内容ばっかりになるように
ゲームで新しい流れを作ろうとしたら製作者に影響を与える (お! これ元ネタにしよ、と思わせる)マンガやアニメ業界で
まず流行らせてもらう必要がありそうだな
35:10/28(金) 10:10:34.953:9P2TLxPPa
神様の名前が言いづらい
36:10/28(金) 10:11:47.697:mrba6dAa0
元をたどったら名前がないからな
なんとなく信仰してたら中央のプロパガンダで無理くり名前付けられたり無視されたりしてわけわからんことになってる
42:10/28(金) 10:37:27.119:6ROvAzUgd
日本神話を使うと天皇家の話とつながるし
畏れ多いのでテーマにしにくいんじゃないの?
44:10/28(金) 10:55:43.371:ws9xA+UFd
神話って誰が考えたんだろな
強くなる為の努力をしてる描写がほぼ無い生まれながらにして超強い
俺tueeeeeeの走りだろ
45:10/28(金) 10:58:48.496:zxFmCIhr0
>>44
世界中の神話探しても修行パートある方が珍しいだろw
49:10/28(金) 11:27:48.320:mrba6dAa0
>>44
古代のは簡単ではあるけどそれなりに負けたり武器とかそろえたりする描写あるからな
51:10/28(金) 12:30:37.755:80JBVuwRa
>>44
神話は色々な叙事詩の寄せ集め集だよ
村や町で語り継がれてた昔話とか禁止された話を整合性が取れるようにまとめたもの
46:10/28(金) 11:00:02.322:cqVrRnw00
鍛えたら強くなるってわかったのってわりかし最近の方なんじゃねーの
52:10/28(金) 13:10:31.237:S3J3z+lNd
そういえばKOFのオロチ編は日本神話じゃなかろうか

53:10/28(金) 15:59:41.303:e9CHVRUC0
SIRENはそれっぽい感じはするが…
