【精神疾患】虚言癖を患った人の恐怖恐怖・怖い話

【精神疾患】虚言癖を患った人の恐怖

【精神疾患】虚言癖を患った人の恐怖

誰でも何かしらのきっかけでなりそうで怖い

虚言癖
虚言癖(きょげんへき)とは、どうしても嘘をついてしまう人間の性質をあらわす俗語。
病的な症状に関しては、虚偽性障害、統合失調症、演技性パーソナリティ障害、妄想性パーソナリティ障害、反社会性パーソナリティ障害などの症状が関係する場合もある。
虚栄心や自惚れから、自分を実際よりも大きく見せようと、ホラを吹くとされる。ただ、実態としては自身の言質よりも劣っているケースも多く、劣等感(→劣等コンプレックス)の変形と見なされている。病的になってくると、自分でも、嘘か本当かよくわからなくなってしまう傾向があり、中には空想の自分像との同一視や、現実認識に支障が出る傾向もあるなど、当人にとっても有害無益である傾向が出ることもあるとされる。
病的に嘘を付く場合の一例には、病気や体調不良を装うミュンヒハウゼン症候群がある。

2:04/19(火)01:24:15:noT

おまえらにもそういう恐怖ない?

5:04/19(火)01:26:43:Ofo

友達におるで
どういう思考回路であんな嘘つけるんかわからんよな

9:04/19(火)01:29:11:noT

>>5
そうなんやってな
頭の構造がどうなってるやと思って
最近やとショーンkとかも話題になったし
おんJにも定期的に現れる奴もおるみたいやし

6:04/19(火)01:27:47:XNt

わかる、ノリでほんとしょーもない嘘ついてまう

7:04/19(火)01:27:59:Zl8

どうでもいいのに嘘つく時が結構ある
遅刻の理由をただの寝坊から目覚ましの故障にすり替えたり
重い嘘つくときもあるけど

8:04/19(火)01:28:13:OHk

虚言が大きくなるとある日前触れもなく突然に窮地に陥る
ソースはワイ

18:04/19(火)01:34:59:sYD

>>8
分かるわ
それなりの高校に通ってて頭いいキャラで通してたら他校の知り合いに急にこのあと時間ある?勉強教えて!って言われて詰んだ
実際はドベから3番目の落ちこぼれやったンゴ…

11:04/19(火)01:31:01:UaO

就活生ワイ、震えて眠る

12:04/19(火)01:31:12:noT

遅刻の言い訳とかならええんやけど
自分の虚栄心を満たすために嘘つく奴はどうなってるやと思って

例えばニートやのに外資系に勤務とか東大卒業したとか

15:04/19(火)01:31:45:Ofo

例をあげればほんまにこないだあった話なんやけど
虚言癖の友達に50万貸してって言われたんや
理由は株で失敗したから。
お父さんはある球団のコーチで言えんしお母さんはうつ病で入院中、恋人もいないから頼れない、とのこと

17:04/19(火)01:34:00:noT

>>15
こんな嘘で金貸してとか言われたら縁切るわ

19:04/19(火)01:35:29:Ofo

>>15
こいつは大学の時同じ体育会やってんけど
就活の面接の時にそのスポーツの日本代表でプレーしてましたって嘘ついて入社して、実際は二軍の試合にしか出てなかったんやけど。
入社後バレてほとんど首都圏勤務なのに地方に飛ばされてた

21:04/19(火)01:36:38:noT

>>19
嘘がでか過ぎたなぁ

22:04/19(火)01:37:56:Ofo

>>21
そんな嘘つく神経がわからんよな
その場だけで終わる人に対する虚栄心の嘘なら100歩譲ればわかるけど会社にやで

25:04/19(火)01:40:22:noT

>>22
やばいなあ
自分の人生狂うやんけ。。。

20:04/19(火)01:35:40:noT

ミスや失敗を乗り切るために嘘つくのはまだ許せるし、かわいいもんやけど、自分はあまりしたくないんやけど

23:04/19(火)01:37:56:cyL

見抜けず信じきっていた自分が情けなくなった

24:04/19(火)01:38:04:noT

やっぱり一種の病気なんやろなあ
ほんとに怖いわ

27:04/19(火)01:41:03:OHk

>>24
病気ちゅうか麻薬みたいなもんやと思うとるなぁワイは
一回手を出すと止まらなくなり嘘がだんだん大きくなる

28:04/19(火)01:41:57:noT


>>27
やっぱり自分を良く見せたいと言う気持ちが働くんけ?

30:04/19(火)01:44:33:OHk

>>28
せやなぁ
ちょっと良く見せる→さらにちょっと良く見せる→…
で取り返しのつかないことになるんやないかな

35:04/19(火)01:50:35:noT

>>30
はぇー
恐ろしいんご 

26:04/19(火)01:40:49:noT

しかし、ワイもデリヘル嬢には偽名使ってる
すまんな

29:04/19(火)01:44:02:noT

やっぱりネットでも自分のことを嘘書いたらあかんわ

いずれリアルでもボロがでるし、そうなったら会社の仲間にも信頼されんくなるんやろなあ

34:04/19(火)01:48:51:ksT

>>29
匿名性の高い掲示板とかやと学歴経歴年収詐称は当たり前やからなあ
あいつらも一種の病気やろなあほんまこわいで

32:04/19(火)01:48:22:fqQ

ワイも見栄っ張りでしょうもない嘘ついて後悔した事いっぱいあるわ
ただ自己暗示にかかってる感じやなかったからショーンとかオッボみたいに病的ではなかったのかもしれん

38:04/19(火)01:52:23:noT

>>32
気づけただけよかったやんけ!

39:04/19(火)01:53:28:fqQ

>>38
自分で自分の嘘に騙されちゃうともうスパイラルで大変なことになると思うンゴねえ

42:04/19(火)01:54:14:OHk

>>39
そういうやつはある日突然終わる

45:04/19(火)01:54:56:0ja

>>42
どういう終わりンゴ?

53:04/19(火)02:00:03:OHk

>>45
嘘が小さな切っ掛けやらで偶然にバレて、嘘で塗り固められた山から転がり落ちる。んで周りの信頼を失うんやで。

気がついたんやけど、経済的損失は割りと取り戻せるから巨額じゃない限り平気。人の信用信頼を失うのが辛すぎる。

55:04/19(火)02:00:44:OHk

>>53
経験談やないぞ

33:04/19(火)01:48:37:E0m

大人の世界で話半分に聞けないほうが子供やねん
他人の言葉で左右されたらアカンのやで
詐称はあかんけど嘘はカモンカモン

38:04/19(火)01:52:23:noT

>>33
居酒屋のおっさんの話とか8割くらい嘘やと思って聞いてるけど、話はおもしろいんごね

36:04/19(火)01:51:04:YX1

ワイの前でだけ見栄はってくる友達ほんと嫌い
複数人の前で「前○○って言ってたよな?」って言うと必死で否定してくるし

47:04/19(火)01:55:31:noT

>>36
そういう奴もおるよな
マウンティングっていう現象やろなあ

41:04/19(火)01:54:06:Anu

嘘なんてついたことないんだが

46:04/19(火)01:55:00:Qir

>>41
おはクレタ人

52:04/19(火)01:58:39:noT

>>41
嘘も方便っていうからね
嘘の全てが悪いとは思わんよ

48:【98】2016/04/19(火)01:55:39:goc

虚言壁のやつが空耳アワー大好きなワイに対して「俺も親が録画しててすげー見てた」
って言われたけどワイの話についていけずに諦めてた
なめんなこっちは採用されてるんだぞ!

49:04/19(火)01:56:13:o1X

>>48
それは嘘やないんとちゃうか…?

50:【1】2016/04/19(火)01:57:58:goc

>>49
いやそのあと話したけど
「俺はAKBの小池?と同棲してた」とか言ってた
うるせー童貞が

56:04/19(火)02:00:45:o1X

>>50
確かに、それは虚言癖やね

60:04/19(火)02:02:06:noT

>>50
やばい奴やんけ

66:【47】2016/04/19(火)02:03:54:goc

>>60
うんやばい奴
虚言壁&バカメンタルで嘘ばれるとすぐ引きこもる

67:04/19(火)02:05:49:noT

>>66
やっぱり、人に対していい格好を見せたいだけなんやね

57:04/19(火)02:00:50:GUO

話を盛るのと虚言癖って違いある?
ワイ、皆を楽しませたくて話を盛ってまうことあるわ

58:【92】2016/04/19(火)02:01:41:goc

>>57
話を作るのが虚言壁やろ
話もるのは話を大げさにするって意味やろ?

61:04/19(火)02:02:41:GUO

>>58
あーなるほど
大袈裟にしてしまうやで

65:04/19(火)02:03:50:noT

>>58
話を盛る奴は、盛ってると分かってもそれで笑いに持っていけるからセーフやで

64:04/19(火)02:03:35:fqQ

>>57
それけっこう哲学的な課題かもな
カント先生はアカンって言いそうやけど「お笑い芸人が話を盛るのは是か非か」なんて哲学書では取り上げないしな

68:04/19(火)02:05:50:o1X

>>64
カントは人の命を救う嘘であってもついてはいけないって言ってるし、無理やろ

73:04/19(火)02:09:31:sQa

そういやおんJにも団塊で特攻隊で東大生で高校生でゆとりでニートで中学生で30代とかいうやつおったよな

77:04/19(火)02:11:32:OHk

>>73
大草原

80:04/19(火)02:13:34:noT

>>73
昨日は医者っていう設定でスレ建ててたみたいやで

82:04/19(火)02:15:49:sQa

>>80
ほーん
ラインナップに追加しなきゃ(使命感)

93:04/19(火)02:35:28:LDS

>>73
それわいやで

94:04/19(火)02:38:07:noT

>>93

地方国立なんか行くよりはMARCHとか関関同立行ったほうが良いよね
1名無しさん@おーぷん2016/04/19(火)01:53:49:LDS
就活一つ取っても移動だけで馬鹿みたいに金かかるし
なによりせっかくの4年間をど田舎の地方で過ごすとか意義なさすぎ

ほんまやんけ!草不可避

76:04/19(火)02:11:29:E0m

責任が取れたらいいんだよ

わいも転職で経験ないこと盛って書いたし
今は任されてるし

81:04/19(火)02:15:08:noT

>>76
一理ある
見栄を張るためじゃないなら仕方ないこともあると思う

78:04/19(火)02:12:08:noT

カントについて全然知らないから勉強なるわ

83:04/19(火)02:16:20:o1X

>>78
でも、心理学者のキーナンによると
嘘を見抜けないほうが幸せな恋愛、結婚が出来るって言ってるんやで
しかも、エクナンによると男は1日で200ちょっと、女は1日で180ぐらいの嘘つくとか言ってるし、よー分からん

84:04/19(火)02:18:27:noT

>>83
はぇー 
めちゃめちゃ詳しいんごねえ
そういえば、嘘を見抜きやすい奴ほど低学歴っていう研究データあるらしいで

88:04/19(火)02:24:31:o1X

>>84
低学歴もそうなんか
ワイが知ってるのは、さっきのエクナンの研究者のひとつで、言語中枢にそ障害がある人が嘘を見抜きやすいってやつやったけど
理由は、そういう人ほどボディランゲージを注視するから、やったかな

89:04/19(火)02:29:02:noT

>>88
なるほどなあ
ヤクザって交渉の時は相手の仕種をめっちゃ観察するらしいで

87:04/19(火)02:23:22:fqQ

ネットで嘘ばっかになってまう人ってリアルの虚言症とはなんかちょっと違う気がする

91:04/19(火)02:32:28:noT

>>87
ネットで虚言言うのなんてニートくらい暇な奴しかおらんやろうし、頭もおかしなるやろなあ

92:04/19(火)02:33:58:ksT

>>87
ネットで高学歴を自称してる奴は大方中卒クソニートやろ
すべて詐称と思った方がええわ

95:04/19(火)02:40:12:noT

>>92
なるほどなあ
ワイは学歴は素直に自己申告してるで

96:04/19(火)02:42:52:noT

やっぱり素直に生きたいよね
あるがままでええわ

97:04/19(火)02:43:23:OHk

>>96
それがなかなか大変なんやけどな…

98:04/19(火)02:48:55:noT

>>97
そーやね
やっぱり成功体験と自信が欲しいわ

100:04/19(火)18:10:06:D46

虚言症はあまり責めないでやって欲しいンゴ
あれはわざとやなくてほんとに無意識

101:04/19(火)18:17:11:noT

>>100
なおさらたち悪いやんけ!

102:04/19(火)18:18:16:D46

>>101
いやホンマにね
後で気付いて、しかもなぜ嘘ついたかもわからんねん

104:04/19(火)18:20:59:noT

>>102
嘘ついた理由くらいは自分で分析しろよ。。。

106:04/19(火)18:23:24:D46

>>104
分析とかやなくてほんまに理由がわからんのよ
ワイ「パソコン壊れたわ」
先輩「1年以内なら保障で直せるやろ」
ワイ「あー2ヶ月経ったばっかなんで直せますねー」

なお一年半使っている模様

109:04/19(火)18:27:39:QB9

>>106
嘘の理由が自分で分からんなら障害かなんかやぞ
病院行った方がええで

110:04/19(火)18:28:20:noT

>>106
そんななら別にかわいいもんやん

105:04/19(火)18:22:48:QB9

うちの大学にもいたわ
「許嫁がいて大学卒業後結婚」とか「三菱自から内定もらったけど断った」とか
後からすぐばれるのに簡単に嘘つくよな