恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
【歴史の都市伝説】崇徳上皇と平将門の怨霊力が怖い

メガテンだと将門が強いけど
2:05/11 14:58:05:qHZU5MLdP
呪いの規模のでかさだと崇徳上皇
3:05/11 14:58:14:7Tt3ILFL0
なぜ菅原道真を外した
4:05/11 14:58:31:Yq2KafU00
義経
5:05/11 15:00:44:5LvDRYBp0
将門って首を刎ねたら京都から今の東京の首塚まで吹っ飛んだんだろ?
討ち取った奴はドンだけ豪の者だったんだよ。
8:05/11 15:04:04:CDx3hrUv0
>>5
こめかみに矢撃ったら一発っすよwww
6:05/11 15:01:07:Xmu+8b3h0
くぐるのめんどいからそれぞれのエピソード貼ってくれ
7:05/11 15:01:55:EyQskWT90
将門はいまだに作品の題材にすると祟られるからってお祓いやってんな
15:05/11 15:14:06:LpotC7QUO
>>7
礼を尽くしてちゃんとお祈りをするとその作品はうまくいくって話があるあたり将門公は悪霊じゃない気がしないでもない
17:05/11 15:15:28:EyQskWT90
>>15
むしろ神様のテンプレそのものか
18:05/11 15:15:28:+m3TqSwh0
>>15
こういうのは扱いさえちゃんとしてれば守り神にもなるからな
10:05/11 15:08:24:m/yvf/oB0
崇徳上皇でしょ
配流された後、自分の血で写経して後白河に送ったらしい
それがビリビリに破かれて送り返されてきたから、舌噛んで死んだらしい
12:05/11 15:09:41:Xmu+8b3h0
>>10
そんな気持ち悪いもん送りつけられたらだれだってそーするわ
13:05/11 15:10:51:EyQskWT90
>>10
「これは呪いの手紙です。3日以内に他の人に(ry」的な手紙を出したらそいつが自分に送り返してきた、みたいなwww
14:05/11 15:13:45:m/yvf/oB0
>>12>>13
配流はされたが、せめて京都のどこかの寺に奉納してほしいってことで書いた
それすら後白河は認めず、破いて返した
そりゃ無念だろ
22:05/11 15:17:04:qHZU5MLdP
>>14
保元の乱で流された後に戦死者の供養と反省の意を込めて五部大乗経の写本を作って送ったら呪詛を邪推した後白河が送り返してきたんだからさぞ無念だったろうな
ちなみに崇徳上皇の呪いはスケールがでかい
・政敵が続けざまに死亡
・大火、疫病発生
・各地に戦乱発生、武家が台頭し天皇家失墜
39:05/11 15:34:15:do5Vn1cZ0
>>22
しかも母親が死んで住むところもなくなった後白河を引き取って住まわせたり、なにくれとなく世話してあげていたのに、天皇家の家督も何も奪われた。
16:05/11 15:15:12:7Tt3ILFL0
将門は都民の氏神でもある
20:05/11 15:16:40:QpMPB7yNO
崇徳上皇カワイソス
21:05/11 15:16:57:0acQUOWmO
平将門公の供養や土地内の清掃の費用は寄付金で賄ってて平将門名義の口座があるんじゃなかったっけ
23:05/11 15:18:45:7Tt3ILFL0
今回の地震やら原発やらは一体誰の…
24:05/11 15:19:25:EyQskWT90
>>23
地震はともかく、原発は現生人類の自己責任
36: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/11 15:29:54:+cFTVju10
>>23
昔大鯰が地震を起こすものだからタケミカヅチがそれに杭を刺して封印したって伝承のある神社があってだね
その神社の鳥居や石灯籠が今回の地震で崩壊したとか
38:05/11 15:32:51:hJ/sWmin0
>>36
鹿島神宮だねー
崩壊したのは御分霊のとこのほうだけど
「揺らぐとも よもや抜けじの 要石 鹿島の神の在らん限りは」
なんか地震をおこす大魚はそこら中伝承があるようでアイヌではマスだったかイトウだったかが暴れるとか
25:05/11 15:20:13:CDx3hrUv0
将門公は奉ればご利益がちゃんとある
つまり、性質が悪いのは崇徳j
おや誰か来たみたいだ
26:05/11 15:21:08:Xmu+8b3h0
もっとエピソードを
27:05/11 15:22:16:HA8UClBU0
早良親王も忘れないで
28:05/11 15:24:31:ew6zmB/60
崇徳院は変な鳥の使い魔もいるし、自分自身も変身するからな。
将門公は怒らせなければ良い人っぽい。
30:05/11 15:24:38:7Tt3ILFL0
どう考えても留年、単位たりなさすぎって時に藁をもすがる気持ちで将門にお祈りしに行ったら、本当に卒業できたので、平将門には心から感謝してる
なんで単位が足りたのか未だに謎
31:05/11 15:25:30:Xmu+8b3h0
>>30
道真いけよwwwwwwwww
33:05/11 15:27:51:7Tt3ILFL0
>>31
学校が近かったので馴染みがあったんよ
34:05/11 15:28:09:EyQskWT90
>>30
将門SUGEEEEEEEEEEEEEEE
ぜってー使い方間違ってるけどwwww
32:05/11 15:27:38:do5Vn1cZ0
崇徳院は日本滅亡の呪いを掛けて死んでいった。
その後京都では、方丈記にあるように、大火事・地震など相次ぎ、さらには源氏・平家の戦乱おこり、院の祟りだと大いに恐れられた。
後白河上皇も、自分の子が次々と非業の死を遂げたわけだが、このオッサンだけは、呪いが堪えたのか堪えてなかったのかよく分からない。
35: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/05/11 15:28:14:hJ/sWmin0
・崇徳院さまの場合…
流罪→我日本国の大魔縁となり、民を以て王となし、王を以て民となさん→政敵死亡→災害発生→武士台頭→王政復古→民主化←今ここ
(千数百年後)うわまじで民主主義になっちまったよっべーわ。俺そこまで本気じゃねーわ
・将門公の場合…
我は新皇なり→日本中で呪殺祈祷→藤原秀郷公に討ち取られる→首繋げてもう一度闘ってやる
(千数百年後)官僚とアメ公が庁舎立てようとしたから呪っといたよ!
…うん、どう見てもたち悪いのは崇徳上k…
おや御陵が光ってる
37:05/11 15:31:28:5hyNhvYq0
糸魚川静岡構造線より東は将門、西は崇徳ってことで良いと思う。
40:05/11 15:34:53:FgxDaQiQ0
六条御息所最強説
41:05/11 15:36:26:EyQskWT90
>>40
それがアリなら貞子とかアリになるだろ
42:05/11 15:37:51:CDx3hrUv0
>>40
格下もいいところ
43:05/11 15:40:18:qHZU5MLdP
>>40
源氏物語上の登場人物が比較対象とするのはどうかと思うが
天神様、崇徳上皇、将門公と比べるとザコも同然
44:05/11 16:11:42:wy4EeEly0
昔の人は死んだあとものすごい力持ちなのに現代人にはそういう人がいないのはなんでなんだぜ?
45:05/11 16:24:22:mJ+QGfWw0
満足して死んでんだろ
47:05/11 16:56:53:m/yvf/oB0
まあとりあえず
竹田恒泰の「怨霊になった天皇」読んでみ
崇徳天皇の恐ろしさが分かる
46:05/11 16:30:05:2d8NbJuJO
将門わけわかんねえよ怖すぎだろ
ターンXかよ