【怖いお祭り】恐怖の生贄祭りで動物5000頭を虐殺恐怖・怖い話

【怖いお祭り】恐怖の生贄祭りで動物5000頭を虐殺

怖い 祭り

ネパール南部バラ地区にあるヒンズー教のガディマイ寺院で28日、動物をいけにえとし 
て神にささげる祭りが始まり、主催者側によると、水牛約5000頭が殺された。 

29日も行われ、数千のヤギやブタ、ハトなどもいけにえにされる予定で、動物愛護団体 
から批判が出ている。 

200年以上続くとされる祭りは5年に1度行われ、ネパールや隣接するインドから信者約 
500万人が来訪。ヒンズー教の神ガディマイに動物をいけにえとして供えることで、繁栄が 
もたらされると信じられている。 
(記事の続きや関連情報はリンク先で) 

2:11/29(土) 13:25:20.03:slCqTItd0

さすがにこれはいけにぇーな

4:11/29(土) 13:27:13.94:WDsaeTit0

500万人の食事になる?

5:11/29(土) 13:28:51.14:RUm/B4kR0

やるとしてもせいぜい5頭でいいだろ 
5000頭はありえねー

6:11/29(土) 13:28:51.70:CQV2p2I00

ただ殺されるだけで食べないのか? 
食べるんならいいと思うんだが

7:11/29(土) 13:28:52.60:UrsOhBYGO

贄にしたあと、ちゃんとみんなで食べるんならいいんじゃないの? 
食べきれるのか疑問だけど 

長野の諏訪大社の蛙狩も批判されてるね 
あれは神様が蛇だからお供えに蛙をっていう意味らしくて、わかる気はするけど 
他にも生贄にされてる動物がいるのかね 
ちなみに諏訪大社は狩猟の神様だとか

11:11/29(土) 13:29:35.27:OexMv/gd0

見物人に振る舞われて食べるんでしょ?? 
目黒のサンマ祭りとかあんな雰囲気?

12:11/29(土) 13:31:20.70:b9sdHrPc0

ん、まあ、人間をいけにえとして大量に殺していたアステカ人と比べればいくぶんマシかもしれんが…。

いけにえ 怖い

アステカの人身御供
アステカ社会を語る上で特筆すべきことは人身御供の神事である。人身御供は世界各地で普遍的に存在した儀式であるが、アステカのそれは他と比べて特異であった。メソアメリカでは太陽は消滅するという終末信仰が普及していて、人間の新鮮な心臓を神に奉げることで太陽の消滅を先延ばしすることが可能になると信じられていた。そのため人々は日常的に人身御供を行い生贄になった者の心臓を神に捧げた。また人々は神々に雨乞いや豊穣を祈願する際にも、人身御供の神事を行った。アステカは多くの生贄を必要としたので、生贄を確保するために戦争することもあった。
ウィツィロポチトリに捧げられた生贄は、祭壇に据えられた石のテーブルの上に仰向けにされ、神官達が四肢を抑えて黒曜石のナイフで生きたまま胸部を切り裂き、手づかみで動いている心臓を摘出した。シペ・トテックに捧げられた生贄は、神官達が生きたまま生贄から生皮を剥ぎ取り、数週間纏って踊り狂った。人身御供の神事は目的に応じて様々な形態があり、生贄を火中に放り込む事もあった。
現代人から見れば残酷極まりない儀式であったが、生贄にされることは本人にとって名誉なことでもあった。通常、戦争捕虜や買い取られた奴隷の中から、見た目が高潔で健康な者が生贄に選ばれ、人身御供の神事の日まで丁重に扱われた。神事によっては貴人や若者さらには幼い小児が生贄にされることもあった。

13:11/29(土) 13:32:08.68:RUm/B4kR0

5000頭なんか食いきれるわけないだろ 
一頭100人前としても50万人前になる 
そんな食べるわけないし、明らかに不衛生な状態で殺してるから 
保存もきかないだろうし

16:11/29(土) 13:33:45.91:2JHuZCGz0

口蹄疫等の殺処分に比べればたいしたこと無い

34:11/29(土) 13:56:26.60:4ALrbNT80

>>16 
ほんとこれ 
牛豚合わせて30万近く処分されたからな

17:11/29(土) 13:34:29.55:sUI/W6Gp0

宗教儀式を近代的価値観で批判するとか

18:11/29(土) 13:37:39.06:htrA4ZWVO

食う食わないは問題にならないだろ 
牛を食わなくても人間は死なないが 
それでもグルメの為に殺されてる動物はこんなもんの比ではない 
グルメの為に殺すのも祭事で殺すのも変わらん

60:11/29(土) 15:36:51.79:2YbI5x390

>>18 
お前バカか?グルメだろうが何だろうが食えばいいんだよ

22:11/29(土) 13:42:09.26:lbOyuzYS0

あとでスタッフが美味しく頂くんだろ。 
牛もヤギも豚もニワトリも世界中で食ってる。

24:11/29(土) 13:43:42.48:/W3FwXpx0

ただのお祭りじゃん。 
元は家畜の近親繁殖のいき過ぎの防止の間引きかな。

31:11/29(土) 13:51:38.83:CQV2p2I00

しかしヒンズー教って牛は神聖だから殺さないのかと思ったら 
ダイナミックに殺してるのなw

33:11/29(土) 13:55:01.10:KqQKC7Qd0

>>31 
よくそういうことをいうひとをいうが 
ウシとスイギュウはヒンズーでも別物

35:11/29(土) 13:58:25.22:CQV2p2I00

>>33 
違うんだ 
確かに水牛の方がかっけーけど

37:11/29(土) 14:05:18.14:NLHOSl240

>>33 
じゃあ、水牛は食ってもいいのか ?

38:11/29(土) 14:06:07.83:/y4+vBu30

水牛はバフと呼ばれてる。これは食べてOk.カウは神の化身なので食べてはダメ。 
バフはネパール人の好物だよ。

36:11/29(土) 14:00:18.41:3t7tCLcL0

殺される動物もだが差し出す人間側も中々にキツイのう 
ネパールなんて最貧国の一つだぞ 
何で始まったんか知らんが勢いでやり過ぎになってねーか 
そろそろ抑制して規模縮小した方がいいだろ 
でも、こういう時に外圧はかえって逆効果かもね

39:11/29(土) 14:09:42.00:wzBm2R0r0

他国の文化、風習にケチをつけるな。 
そういう国なんだから。 
日本だって巨大チンポ祭りやら、だんじりやら、あまり他国に文句を言われたくない祭事があるだろ。

44:11/29(土) 14:20:59.92:JvDkJh2D0

400人の食肉解体作業員が雇われたと書いているので 
みんなで新鮮な肉を食う祭りなんだろう。