【未確認生物・UMA】最近判明してきている誤認と本物のUMA恐怖・怖い話

【未確認生物・UMA】最近判明してきている誤認と本物のUMA

ゴリラも昔はUMA扱いだったんだし、ヒトガタだっていると思うの

未確認生物 UMA (15)

201/08(木)21:34:03:wuC

今ロシアが南極の地下湖を見ようと奮闘してるから楽しみでしかたない

3:01/08(木)21:34:25:iGY

ネッシーを信じる

未確認生物 UMA (14)

501/08(木)21:35:43:wuC

>>3
ネッシーは確実だと思うのよ
過去に色々捏造映像とかあったみたいだけど、町の人ほとんどが見たイッシーってのもあったし

801/08(木)21:37:27:1cR

>>5
医者が、模型の潜水艦に首付けたって告白してたな

1101/08(木)21:39:03:wuC

>>8
後は人間の手で作ったやつもある

でも町ぐるみで捏造はせんでしょ

1401/08(木)21:40:17:1cR

>>11
捏造はせんけど
村おこしに利用はするわな
噂を否定しない程度は

1601/08(木)21:41:37:wuC

>>14
あー…確かに最近イッシーの話無いもんなぁ

401/08(木)21:35:06:loc

未確認生物 UMA (11)

最近だとカニとか

601/08(木)21:36:17:wuC

>>4
何これSUGEEEEEEEE
ポケモンじゃん

7:01/08(木)21:36:32:dzw

>>4
この手のやつはグーグル社員のイタズラじゃないかと睨んでいる
モンゴリアンデスワームは存在確定だたよね?

未確認生物 UMA (5)

901/08(木)21:37:58:wuC

>>7
目撃談が多過ぎるのと実際被害に遭ってる奴が大勢いるみたいだし確実だと思う

だが何故かどこのテレビ局も中国の砂漠に行こうとしない

10:01/08(木)21:38:59:dzw

ゴビ砂漠だっけ?

1201/08(木)21:39:14:wuC

>>10
そうそう

1501/08(木)21:40:48:wuC

後オゴポゴ

未確認生物 UMA (7)

これはピラルク説が濃厚らしい

1701/08(木)21:41:56:QNi

まあ、ネッシーやらチュパカブラが居たから何だって話だよな
この手の話題にはロマンが無くなってしまった

2001/08(木)21:43:18:wuC

>>17
チュパカブラは狂犬病持ちの野犬説があるな

2101/08(木)21:43:32:DX2

ヒキニートとかいう未確認生物

2401/08(木)21:44:33:wuC

>>21
親に確認されてんじゃん…

2201/08(木)21:43:44:ytl

ネッシーよりもモケーレムベンベのほうが説得力がある

2701/08(木)21:45:55:wuC

>>22
環境的にもいそうだよな…

※上のURLは何か文字化けしてるのでリンク外させていただきました。
モケーレムベンベの画像はこちら

未確認生物 UMA (2)

2801/08(木)21:46:38:1cR

>>22
現地の奴らに動物図鑑見せたら
みんな一斉にカバ指差したらしいけどな

3301/08(木)21:48:26:wuC

>>28
マジポン?

3901/08(木)21:50:04:1cR

>>33
あのへんにカバいない筈だから
新種の可能性があって、それはそれで興味深いんだけどな

4401/08(木)21:52:33:wuC

>>39
似てるってだけだもんな
もしかしたらもしかするかも

2301/08(木)21:44:16:wuC

ビッグフットはどうだろう
ゴリラの誤認説
着込んだおっさん説
色々あるけども

未確認生物 UMA (13)

2501/08(木)21:45:12:1cR

ジャイアントモアは是非いてほしい

26:01/08(木)21:45:55:dzw

あとツチノコは卵のんだ蛇で確定だと思う

2901/08(木)21:46:45:77l

モスマン怖い
2mあって走って襲い掛かってくるらしい

未確認生物 UMA (4)

3501/08(木)21:49:12:wuC

>>29
これ本当にいたらもう人類滅亡の危機になりそう

3201/08(木)21:48:17:4zM

深海とかは水圧と餌の関係で巨大動物は無理な気がするんよなー

3701/08(木)21:49:41:wuC

>>32
オンデンザメでググってみて

※オンデンザメは一番下に>>1さんの貼った動画リンクがあります!

3401/08(木)21:48:37:ytl

未確認生物 UMA (10)

ネッシーはまあそういう捏造ネタが流行る時代だったとしか言いようがない

4001/08(木)21:50:12:wuC

>>34
でもゴリラだって元々UMAだったんやで!

3601/08(木)21:49:15:PqF

なんかエロい未確認生物いないの?人前にいきなり現れて逆レ○プとか

4101/08(木)21:50:49:wuC

>>36
昔は全裸コートって奴がいたみたいだけどな

38:01/08(木)21:49:48:dzw

しかし大体のUMAって奇形でカタがついちゃいそうだよね
一つ目小僧とか

4201/08(木)21:51:50:wuC

>>38
奇形で片付けられんやつもおるねんで

49:01/08(木)21:54:27:dzw

>>42
例えばどんなのがあるかな?

5301/08(木)21:56:08:wuC

>>49
モンゴリアンデスワーム
ビッグフット
モスマン

56:01/08(木)21:57:46:dzw

>>53
あー確かに
モスマンとかは不幸になるとか尾ひれついてるから嘘くさいけど存在自体はしてそうだよね

6001/08(木)22:00:44:wuC

>>56
クラーケンもシーサーペントもかなり昔から言われてたみたいだしな

もしかしたら昔は本当にいて、今は絶滅してしまったのかもしれない

4301/08(木)21:52:03:rHP

シーサーペントとかいそう

4601/08(木)21:53:53:wuC

>>43

未確認生物 UMA

リュウグウノツカイ説もあるけれど、あると信じたいな

4501/08(木)21:53:08:IK2

昔はUMAとされていた生物が実際に存在していたというケースもありますよね。

4801/08(木)21:54:06:wuC

>>45
うん

49:01/08(木)21:54:27:dzw

>>45
ヒトガタとか本当にいたら面白いよね
海底に居たら巨大化するって話はウミカマキリで実証されてたね

4701/08(木)21:53:57:QNi

アオジタトカゲが脚をしまうと、ホントにイメージしたまんまのツチノコ

5101/08(木)21:54:49:wuC

>>47
そうか?

5201/08(木)21:55:21:1cR

>>47
個人的にはヒメハブを推したい

5501/08(木)21:57:18:QNi

未確認生物 UMA (12)

こういうの

57:01/08(木)21:58:36:dzw

>>55
信じられないくらいにツチノコだ
でもこの子たちって昔から日本にいるの?

5801/08(木)21:59:23:wuC

>>55
ツチノコじゃねーか!

6201/08(木)22:01:40:IK2

夢が広がりますな。

6401/08(木)22:02:48:wuC

>>62
虫とか含めたら一年に6万種類の新種が発見されているからな

63:01/08(木)22:02:30:dzw

クラーケンは弱ったダイオウイカが水面近くまで上がってきて嵐にもまれて船に絡みついてきたのを勘違いしたって説を聞いた
大きさは誇張で

6501/08(木)22:03:38:wuC

>>63
じゃあクラーケン=ダイオウイカ?

でも一番有力だな

6701/08(木)22:04:17:kMT

ニンゲンは捏造らしいけど、こいつの骨格みるとあながち荒唐無稽な話にも思えない

未確認生物 UMA (9)

70:01/08(木)22:05:00:dzw

>>67
ニューネッシーみたく腐ってでろーってなったのを見間違えたとかありそうだよね

7201/08(木)22:05:39:wuC

>>67
存在が隠されているのかもしれんぞ…

6801/08(木)22:04:32:loc

そもそもダイオウイカだけでも十分ファンタジーだよな

7301/08(木)22:06:34:wuC

>>68
そうなんだよな
ダイオウイカだって30年前は存在すら語られてなかったんだぜ?

76:01/08(木)22:07:46:dzw

ハイドネリウムピッキー
僕のお気に入り

7801/08(木)22:08:08:wuC

>>76
生きてんのこれ!?

80:01/08(木)22:09:23:dzw

>>78
れっきとしたキノコだよ

8201/08(木)22:10:13:wuC

>>80
引きで見たらぷっちょに見えなくも…

84:01/08(木)22:11:32:dzw

>>82
それは俺も思った

8701/08(木)22:13:25:wuC

>>84
てかこれって赤い部分突っついたらパーンてなるの?

93:01/08(木)22:16:54:dzw

>>87
これは老廃物って言われてるからね、汗だよ要は

9501/08(木)22:18:43:wuC

>>93
カバも赤い汗かくっていうしな

後深海調査が進まないのは漁獲に関しての利益が無いからって言われてるよな

99:01/08(木)22:20:23:dzw

>>95
漁獲は大事だよね
でもメタンハイドレートとかの資源とかもっと出てきてもいいと思うんだけどなあ

10601/08(木)22:24:19:wuC

>>99
近隣諸国とアメリカがタカりにくる

というか既に来てる

109:01/08(木)22:25:23:dzw

>>106
勝手に採ってかなきゃいいけどね
ちゃんと買ってくれれば

11001/08(木)22:26:51:wuC

>>109
勝手に盗ってってるよ
赤珊瑚なり天然ガスなり領海内の魚なり

鳩山由紀夫とか言うクズが助長させた結果これだよ!

8501/08(木)22:12:18:wuC

新海って宇宙より研究が進んでないらしいもんな

絶対何かヤバイのいる気がする

ヤバイのがいたから研究ストップしたとか…は無いか

86:01/08(木)22:13:20:dzw

>>85
ヤバいのいたら公表はしなくても調査は続けると思うな

9001/08(木)22:14:38:wuC

>>86
飛行機パイロットだってUFO見たって言ったら降ろされるんだぜ?

陰謀論とか考え出したらワクワクすっぞ

93:01/08(木)22:16:54:dzw

>>90
まあねえ…でも研究調査って世間からの注目度で予算が変わってくるから飛行機とかと違って
要調査の有事は隠しても別の話題で盛り上げると思う
大したことないのに騒いでるときこそ裏で何かが動いてるんだよ

9801/08(木)22:20:13:1cR

>>85
UFOとUMAに共通したジレンマは
仮に政府が何か考えたとしても
学会発表のネタを常に考えている学者と言う生物が、黙っているワケが無いって事

「発見者」として名前が残る栄誉と
一生研究予算引っ張って来れる研究テーマが手に入るんだから

10401/08(木)22:23:31:wuC

>>98
へぇー…タメになる

8901/08(木)22:14:36:1cR

シベリアの森林地帯に、マンモス生存してねーかな…

アマゾンのUMA、マピングアリが
目撃証言集めると、どう考えてもメガテリウムなんだよな…

10201/08(木)22:21:26:NXE

コンゴの奥地とかってまだまだ謎だらけなんでしょ
絶対何かいるね

10801/08(木)22:25:08:wuC

>>102
いやもうね、ロマンがあるよね

11201/08(木)22:28:43:wuC

例えばゴジラみたいのがいてもおかしくはないと思うのよ

火はさすがに吐かないだろうけど、巨大な二足歩行の恐竜もどきが日本の深海の奥底にいて、今は眠ってるとか…

113:01/08(木)22:29:07:GmC

巨大生物とか殺人生物が好き
UMAはいないんや

115:01/08(木)22:30:06:dzw

>>113
イモガイとかグンタイアリとか好きそうだね
俺は数の暴力系の昆虫が好き

11601/08(木)22:31:51:wuC

>>113
地球で一番全長があるクラゲ
全長40mのマヨイアイオイクラゲたん

未確認生物 UMA (3)

脆くて弱いらしい

117:01/08(木)22:32:44:dzw

あと食虫植物とかクリオネとか食生活がグロいのもいいよね

11801/08(木)22:34:42:wuC

>>117
クリオネはヤバイな
可愛いとか言われてるけどあれが3mくらいあったらヤバイ化け物扱いされるだろうし

大きさって大事

11901/08(木)22:35:26:wuC

後皆知ってるだろうけど

これはいつもワクワクが止まらんくなる