恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
世界で一番怖い病気【絶対か患いたくない】
エボラ出血熱も大概だが…

エボラ出血熱
エボラ出血熱は、フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症。出血熱の一つ。「エボラ」の名は発病者の出た地域に流れる川の名から命名された。
潜伏期間は通常7日程度。発病は突発的で、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、食欲不振などから、嘔吐、下痢、腹痛などを呈する。進行すると口腔、歯肉、結膜、鼻腔、皮膚、消化管など全身に出血、吐血、下血がみられ、死亡する。致死率は50-90%と非常に高く、死亡者の殆どに消化管出血が見られる。また、幸いに治癒しても失明などの重い後遺症をのこすことが多い。
2:06/25(水)12:15:13.36:hKQZ/Yhn0
ハゲ
6:06/25(水)12:15:49.80:4/pWnZ9F0
>>2
ハゲ馬鹿にすんなワレ
4:06/25(水)12:15:43.24:7vESCWBY0
マラリア

マラリア
マラリア(麻剌利亜、「悪い空気」という意味の古いイタリア語)は、熱帯から亜熱帯に広く分布する原虫感染症。高熱や頭痛、吐き気などの症状を呈する。悪性の場合は脳マラリアによる意識障害や腎不全などを起こし死亡する。瘧(おこり)とは、大抵このマラリアを指していた。
病原体は単細胞生物であるマラリア原虫(Plasmodiumspp.)。ハマダラカ(Anophelesspp.)によって媒介される。
マラリアを発症すると、40度近くの激しい高熱に襲われるが、比較的短時間で熱は下がる。しかし、三日熱マラリアの場合48時間おきに、四日熱マラリアの場合72時間おきに、繰り返し激しい高熱に襲われることになる(これが三日熱、四日熱と呼ばれる所以である)。卵形マラリアは三日熱マラリアとほぼ同じで50時間おきに発熱する。熱帯熱マラリアの場合には周期性は薄い。
5:06/25(水)12:15:44.01:JgZBSnOk0
精神病
11:06/25(水)12:16:23.13:5DS3hmqN0
>>5
これ
14:06/25(水)12:17:07.49:4/pWnZ9F0
>>11
感染力、症状、致死率など総合で頼む
8:06/25(水)12:15:56.19:qJET5/+f0
キングオブペインこと尿路結石

尿路結石
尿路結石(にょうろけっせき)は、尿路系に沈着する結晶の石のこと。もしくは、その石が詰まってしまうことにより起きる症状のこと。
自覚症状がある場合に関して言うと、しばしば激痛の発作を伴う。尿路結石の疝痛は「痛みの王様(kingofpain)」といわれるくらいに激烈な痛みを伴うことが多い。わき腹や背中側あたりの激痛であり、倒れこんだり、まれに痛みにより失神する患者がいるほどの痛みである。
9:06/25(水)12:16:08.63:CF+ScR/M0
AS
10:06/25(水)12:16:20.20:4/pWnZ9F0
やはりウイルスやプリオンの感染症が1番か??
31:06/25(水)12:20:25.92:hBL4b3wWO
>>10
エボラや狂犬病とか致死率が高いレベル4の病気は早く死ねるから
苦しみが長く続く結石や群発頭痛の方が悲惨だろうな
32:06/25(水)12:21:08.09:4/pWnZ9F0
>>31
長く苦しめば精神までいかれそうだもんな
12:06/25(水)12:16:38.90:srxFcLwk0
ネット依存症
13:06/25(水)12:16:44.65:i3geqnK50
段々視力が落ちていって最後には完全に失明する病気は精神的にやばそう
15:06/25(水)12:17:21.31:T0AZY/is0
天然痘

天然痘
天然痘(てんねんとう)とは天然痘ウイルスを病原体とする感染症の一つである。非常に強い感染力を持ち、全身に膿疱を生ずる。仮に治癒しても瘢痕(一般的にあばたと呼ぶ)を残すことから、世界中で不治、悪魔の病気と恐れられてきた代表的な感染症。
世界で初めて撲滅に成功した感染症でもある。その大きな感染力、致死率(諸説あるが40%前後とみられる)のため、時に国や民族が滅ぶ遠因となった事すらある。疱瘡(ほうそう)、痘瘡(とうそう)ともいう。医学界では一般に痘瘡の語が用いられた。
21:06/25(水)12:18:18.21:4/pWnZ9F0
>>15
天然痘って死ぬのか?
38:06/25(水)12:23:08.39:T0AZY/is0
>>21
助かる場合もあるけど死なないから怖くないわけではないじゃん?
すでに地球から根絶された点では怖くないってのはあるが
42:06/25(水)12:24:02.49:4/pWnZ9F0
>>38
まぁそうだな
なんでこの世から病気はなくならないんだろうな
16:06/25(水)12:17:25.48:uDouwyIl0
セックス依存症
17:06/25(水)12:17:29.42:G+tXViYd0
難病系全般
ある意味、交通事故とかで即死した方がマシ
19:06/25(水)12:18:10.40:bc/n4h93O
エボラは死亡率50~90%
ハゲの人の死亡率は100%
どっちがましかなんてわかりきってる
25:06/25(水)12:18:56.07:4/pWnZ9F0
>>19
ハゲは遺伝するしな…やはりハゲ最強か。。
26:06/25(水)12:19:14.02:WbhflHTTi
虫歯
27:06/25(水)12:19:14.63:khvZjAmx0
なんか成虫になれない虫が体で育つやつ
30:06/25(水)12:20:07.69:7vESCWBY0
>>27
芽殖孤虫か

芽殖孤虫
芽殖孤虫(がしょくこちゅう)は、ヒトに寄生する人体寄生虫の1種。条虫綱擬葉目裂頭条虫科に属する扁形動物。成虫は同定されていないため、孤虫の名が付けられている。
報告も少なくはっきりしたことはわかっていないが、日本での感染報告例が多い。2000年の時点で14例の症例が報告されている。そのいずれもが死亡例であり、内訳は日本が6例、台湾3例、アメリカ2例、カナダ、パラグアイ、ベネズエラ1例である。
ヒトに寄生した場合、体内では成虫にはなれないため、幼虫移行症を起こす。また、この類ではよくある事であるが、幼虫のままで宿種体内で分裂して増殖する。
ヒトの体内では成虫になれないため、他に終宿主が存在すると思われるが、全く不明である。
ヒトへの感染経路が不明であるため、ヒト以外の中間宿主も明確ではない。寄生した幼虫は皮下で増殖し、やがて全身の皮膚に膨隆が見られるようになり、内臓や脳へ至り慢性化する。臓器や脳の破壊により、喀血、嘔吐、下痢、腹痛、胸痛、脳障害などのさまざまな症状が出る。
治療法は確立していない。幼虫移行症を起こす寄生虫は手術で幼虫を摘出するしかないのだが、芽殖孤虫は幼虫が分裂するためにそれも困難。つまり今のところ致死率は100%である。
28:06/25(水)12:19:27.35:Py0u5Mar0
気づかないでよく死ねるのはブルガダ症候群
41:06/25(水)12:23:51.55:0eKN0p+u0
狂犬病
糖質
45:06/25(水)12:24:54.79:4/pWnZ9F0
破傷風とかどうだろ

破傷風
破傷風(はしょうふう)は、破傷風菌を病原体とする人獣共通感染症の一つ。
日本では感染症法施行規則で5類感染症全数把握疾患に定められており、診断した医師は7日以内に最寄りの保健所に届け出る。世界的には、先進諸国での発症症例数の報告は少ない。これは、三種混合ワクチン等の普及による所が大きい。
発展途上国では正確な統計ではないが、数十万~100万程度の死亡数が推定されており、その大多数が乳幼児である。特に、新生児の臍の緒の不衛生な切断による新生児破傷風が大多数を占める。
神経毒による症状が激烈である割に、作用範囲が筋肉に留まるため意識混濁は無く鮮明である場合が多い。このため患者は、絶命に至るまで症状に苦しめられ、古来より恐れられる要因となっている。
49:06/25(水)12:26:19.34:zKwjH1MZ0
>>45
発症しても治せる
46:06/25(水)12:25:22.82:9mS/LfCq0
風邪が一番怖い
47:06/25(水)12:25:33.84:HK5Yp4WK0
ここまで郡発頭痛なし

群発頭痛
群発頭痛(ぐんぱつずつう)は、一次性頭痛の一つであり、国際頭痛分類第2版では群発頭痛およびその他の三叉神経・自律神経性頭痛(TACs)に分類されている。痛みの特徴としては一側性で眼窩部を中心とする激痛が、一定期間(群発期)に集中しておこり1日の間に発作を何回も繰り返すことにある。
50:06/25(水)12:26:27.18:d5X4/KIHi
黒死病

ペスト
ペストとは、人間の体にペスト菌(Yersiniapestis腸内細菌科通性嫌気性/グラム陰性/無芽胞桿菌)が入ることにより発症する伝染病。日本では感染症法により一類感染症に指定されている。
ペストは元々齧歯類(特にクマネズミ)に流行する病気で、人間に先立ってネズミなどの間に流行が見られることが多い。ノミ(特にケオプスネズミノミ)がそうしたネズミの血を吸い、次いで人が血を吸われた結果、その刺し口から菌が侵入したり、感染者の血痰などに含まれる菌を吸い込んだりする事で感染する。人間、齧歯類以外に、猿、兎、猫などにも感染する。
かつては高い致死性を持っていたことや罹患すると皮膚が黒くなることから黒死病と呼ばれ、恐れられた。14世紀のヨーロッパではペストの大流行により、全人口の三割が命を落とした。
52:06/25(水)12:26:51.89:fitvWTBx0
ALS
意識ははっきりしてて知能も正常なのに、何年もかけてだんだん筋力が衰えていって動けなくなってそのうち呼吸できずに死ぬ。
54:06/25(水)12:27:13.31:khvZjAmx0
アメーバ脳炎だっけ鼻うがいのやつ

アカントアメーバ
アカントアメーバはいわゆるアメーバ型の原生生物の一種で、土壌中に普通に存在する土壌微生物である。淡水域やその他の場所にも広く分布する。アカントアメーバ属の大半はバクテリアを捕食して生活する従属栄養生物であるが、一部の種は感染性を持ち、ヒトや他の動物に対して角膜炎や脳炎(アメーバ性肉芽腫性脳炎)を引き起こす。
アカントアメーバが引き起こす肉芽腫性脳炎は日和見感染であり、ヒトで発症に至ることは稀である。世界中でおよそ400症例が報告されており、その生存率は数パーセントである。感染が起こるのは多くの場合免疫不全、糖尿病、悪性腫瘍、栄養失調、全身性エリテマトーデス、アルコール依存症などの患者に対してである。アカントアメーバは皮膚の外傷から侵入したり、あるいはシスト態の細胞が呼吸によって呼吸器へと吸入されたりする。アメーバは血流に乗って中枢神経系へと広がり、血液脳関門を突破する。この突破の機構は良く分かっていない。続いて起こる結合組織への侵入と炎症性反応の結果、神経系は数日のうちに重篤な障害を受ける。
病死後の検死によれば、患者には深刻な浮腫や出血性壊死が認められている。この病気に罹った患者には、亜急性の症状として意識障害、頭痛、発熱、肩こり、発作、脳神経麻痺、そして死に至る昏睡などが見られ、一週間から数ヶ月続く。
アカントアメーバ脳炎は症例や知識の蓄積が不足していることもあり、有効な診断法や処置は確立されていない。
57:06/25(水)12:28:51.61:CiiquCkh0
>>54
俺が知ってんのは市民プールの殺菌が行き届いてなくて犠牲者多数の町があったってやつ
アメーバが殺菌で死ぬかしらんけど
58:06/25(水)12:29:54.15:khvZjAmx0
>>57え、なにそれマジで怖いんだけど
小学生の時聞いてたらプール入れんだろ・・・
62:06/25(水)12:41:58.08:CiiquCkh0
>>58
アンビリーバボーでやってた、たしか海外の話だったけど
見終ったあと家中の水道開けてアメーバ出てこないか確認したわwww
59:06/25(水)12:36:51.25:q4R/5ldw0
尿管結石と自殺頭痛の2つだな…
どれ程の痛みか想像つかん
73:06/25(水)13:44:24.66:TZuqxLc10
じいちゃんがALSで亡くなったけど、見ている側も辛すぎる。
理性には一点の曇りもないまま、身体が徐々に麻痺していくんだぜ。
しかも死が不可避であるという恐怖に抗う術がない。
60:06/25(水)12:39:40.44:yzf/PA2u0
だんだん身体が動かなくなる系のやつ
絶望感はんぱないだろうな