恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
【恐怖】猫好きは異常・精神病と関係性が深い

精神病発症者の5割は猫飼育経験アリ
学術誌『Schizophrenia Research』に掲載された論文によると、幼少期に猫を飼っていた人は、統合失調症やその他の精神疾患になるリスクが高いそう。
研究者らが2125の家族を対象に、米精神障害者家族会(NAMI)が1982年におこなったアンケート結果を分析したところ、大人になってから統合失調症を発症した人の50.6%は子どもの頃に猫を飼っていたことがわかったとか。
NAMIは、1990年代にも同様の調査を2つ実施しており、そのときも同じような結果になっていたという。
なお、米国でも統合失調症の発症率は1.1%で、猫を飼っている家庭の割合は30~37%だそうだ。
原因は原虫か
猫と精神疾患の因果関係は明らかになっていないが、研究者らは、猫に寄生するトキソプラズマ・ゴンディという原虫が人間の脳に入り込むことで、精神病を引き起こしているのではないかと考えているとか。
なお、トキソプラズマ・ゴンディは、統合失調症だけでなくアルツハイマー病やパーキンソン病、うつ病など多くの病気に関与していることがこれまでの研究で明らかになっている。
もちろんメリットも!
ただし、だからといって猫を飼うことが絶対にいけないわけではない。
過去の調査では、猫を飼うことで心臓が健康になったり、自閉症の人がコミュニケーション能力を磨く助けになったり、孤独感を癒してくれたりといったメリットも発表されている。

トキソプラズマ
ト キソプラズマ・ゴンディという原虫。猫(感染率:35~90%)の糞が混入した食品や、哺乳類の生肉などを食べて感染する。世界中で多くの人が既に不顕性 感染をしている(一般人:7.4~25%,食肉業者:40~50%)。初感染した時の症状は、伝染性単核球症に似ている。妊婦が初感染すると胎盤を通じて 胎児に感染し、先天性トキソプラズマ症(目がやられる)を起こす。エイズでは潜伏感染していたトキソプラズマの再活性化である。脳に膿瘍(のうよう=感染 巣)をつくる他、肺、心臓、副腎、膵臓、睾丸などの全身感染症を起こす。HIV感染者の初診時はトキソプラズマの抗体を調べておき、将来なる可能性がある かみておく。
10: パロスペシャル(やわらか銀行)06/14(日) 14:59:20.26 :RCGAmcO/0
知ってた
11: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)06/14(日) 15:00:10.20 :LFp01Wqm0
マジか!
犬は?
5: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)06/14(日) 14:57:51.19 :ZrECumPl0
寄生虫マジ怖い
6: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)06/14(日) 14:57:54.94 :I8vXbFfm0
そのうち何パーセントがパンを食べた事があるんだ?
9: ミドルキック(空)06/14(日) 14:58:46.12 :tXeGL2rw0
大人なってから飼い始めたからセーフ
14: サッカーボールキック(長野県)06/14(日) 15:01:31.47 :tFCDpOS50
トキソプラズマって駆除できないんか?
16: ファイナルカット(千葉県)06/14(日) 15:05:22.07 :CkLmkB0U0
>>14
出来ないんじゃない?
21: サッカーボールキック(長野県)06/14(日) 15:27:35.08 :tFCDpOS50
>>16
あからさまに害になる訳じゃないみたいだけど、脳に巣食う寄生虫ってあんまり気分良くないと思うんだけどな
37: ファイナルカット(千葉県)06/14(日) 16:10:22.38 :CkLmkB0U0
>>21
いやーそりゃもう絶対嫌っしょ
最初から室内飼いなら大丈夫だと思うけど野良猫は危ないだろうな
こないだ仰天ニュースで狂犬病感染の事件やってたし
15: 張り手(埼玉県)06/14(日) 15:01:34.09 :sOeZCoIW0
あーやっぱり
ネコ好きなやつって変な奴ばっかだもん
18: キングコングニードロップ(やわらか銀行)06/14(日) 15:11:52.96 :KYRInNqA0
感染したネズミがネコにふらふら寄って行くようになるんだっけ
24: 腕ひしぎ十字固め(家)06/14(日) 15:33:25.15 :ZHicv2W30
今は妊娠したらトキソプラズマの検査されるからな
生まれつきってのは無い
29: フライングニールキック(東日本)06/14(日) 15:41:32.23 :Yh0TNFgE0
>精神病発症者の5割は猫飼育経験アリ
もう半分は犬を飼ってたんだろ?
32: TEKKAMAKI(茸)06/14(日) 15:47:48.54 :BgGC81xP0
ネズミに噛まれてから 皮膚病になった
34: パロスペシャル(神奈川県)06/14(日) 15:53:28.21 :w3hCV//N0
>>1
子供いない夫婦がよくネコ飼うの聞くが
理に適ってるのかな?
自分は今ネコ飼いたくてしょうがない!
でもネコカフェには行きたくない。
36: ダイビングヘッドバット(愛知県)06/14(日) 15:58:46.53 :ykegQJjQ0


46: パロスペシャル(神奈川県)06/14(日) 16:19:46.09 :w3hCV//N0
>>36
飲んだくれのオッサンか!
憎めないなw
44: 河津掛け(やわらか銀行)06/14(日) 16:18:55.28 :IQVR3KhC0
これは何となく分かる
47: スパイダージャーマン(愛知県)06/14(日) 16:20:19.80 :BMClHXJo0
猫キチはメンヘラ多いよ男女ともに
48: クロスヒールホールド(庭)06/14(日) 16:28:16.95 :/Dfk5VHS0
コロポックルだかケサランパサランだかっていう寄生虫のせいだろ?
50: 魔神風車固め(やわらか銀行)06/14(日) 16:32:23.60 :pErx1/rZ0
精神的に落ち着くと思うけどな、生き物を大事にするとか。
52: スターダストプレス(庭)06/14(日) 16:34:32.54 :zUGubink0
つまりねこを飼っていた人の7割は精神病にならないってことじゃw
56: イス攻撃(大阪府)06/14(日) 16:44:20.19 :Azc5Iu+20
>>52
統合失調症を発症した人の50.6%は子どもの頃に猫を飼っていた
統合失調症の発症率は1.1%で、猫を飼っている家庭の割合は30~37%
下は現在だろ
アメリカの半分の家庭が猫飼ってるなんてあるわけないから、子供の頃に猫飼ってると糖質になりやすいってのは確定で、糖質の30%は現在猫飼ってるって
53: パロスペシャル(神奈川県)06/14(日) 16:37:28.57 :w3hCV//N0
>>1
数字で計れないのが生き物なんだから。
このレポートに当てハマちゃった家族は気にすることはない、
最後の2行言ってお茶濁すならなら、
書くなっちゅうことや!
57: トペ コンヒーロ(西日本)06/14(日) 16:45:48.92 :3lGWjrBt0
ひぐらしはホンマやったんや!
61: 河津掛け(茨城県)06/14(日) 16:50:11.04 :jfxA51Cf0
大人になって猫が好きになった奴は100%ロリコン
これは間違いない
62: 腕ひしぎ十字固め(家)06/14(日) 16:51:48.26 :ZHicv2W30
鬱病の親戚いたけど犬みたいに目を見てまとわりついてくる動物が駄目って言ってた。
そいつ猫と虫飼っていた。
逆にそれで良くなる人もいるみたいだけど、前者の方が多いとおもうわ
63: 足4の字固め(秋田県)06/14(日) 16:53:05.97 :gCimoq4u0
つか犬そのものが上下関係とかしっかりしててそういうのを好む人ってのも社交的な
人が多いだろうけど猫ってのは個人主義的で内向的な人が好むだろ
そういった傾向が単に出ただけなんじゃないの?
んで大体そういった外交的、内向的な傾向って親子で遺伝するのが顕著だから
じゃないかと
70: ジャーマンスープレックス(茨城県)06/14(日) 17:17:04.40 :PCWGjpwe0
>>63
そもそもその猫を飼う飼い主の精神的傾向は、猫が感染してる原虫が人間に伝染ったことによるらしいんだが?
以前散々話題になったろう
87: 足4の字固め(秋田県)06/14(日) 18:50:42.65 :gCimoq4u0
>>70
そうなのか?
俺とか猫も犬も飼ったことないけどどちらも機会があれば触って
可愛がるけどどっちが好きかというとやっぱり猫なんだよな
自分でも内向的であまり人付き合いは得意ではないって自覚してる
84: ジャーマンスープレックス(dion軍)06/14(日) 18:38:26.89 :FWi+cxnO0
猫のうんこってくっさいよな。
85: キングコングニードロップ(やわらか銀行)06/14(日) 18:40:10.31 :KYRInNqA0
>>84
この寄生虫にやられるとあまり臭いと感じなくなるらしいよ
96: ダイビングヘッドバット(長崎県)06/14(日) 19:34:04.62 :ZY51z7m30
やっぱり犬を飼おう
100: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)06/14(日) 20:03:38.69 :yyPYg7Iq0
可愛いのは猫
でも飼いたいのは犬
101: ニールキック(チベット自治区)06/14(日) 20:13:48.66 :kwVM8elj0
猫派の俺は人を拘束したり従わせたりしたい願望がとくにないんだよね
相手の領域も侵害しないし
107: デンジャラスバックドロップ(京都府)06/14(日) 20:20:24.44 :i335O7Hs0
>>101
あ、分かる。自由に生きる猫を眺めるのが好きだな。
108: レッドインク(庭)06/14(日) 20:27:41.11 :K2/KW/HU0
>>101
無自覚に、自由という名の自分勝手で回りに迷惑かけてるんじゃね?
105: 膝十字固め(アメリカ合衆国)06/14(日) 20:19:08.92 :sThRbK9v0
ねらーのゆうちゃん思い出すw
120: 毒霧(岡山県)06/14(日) 20:56:23.10 :z0dES+CD0
子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供がおとなになった時、自らの死をもって
子供に命の尊さを教えるでしょう。
子供が生まれなければ猫を飼いなさい。
猫が赤ん坊の時、あなたは猫の良きしもべとなるでしょう。
猫が幼年期の時、あなたは猫の良きしもべであるでしょう。
猫が少年期の時、あなたは猫の良きしもべでいるでしょう。
猫がおとなになった時、あなたはやはり猫の良きしもべのままでしょう。
そしていつかその時、猫は自らの死をもって
あなたの心に 猫型の穴を開けるでしょう。
その穴を埋めるには、また猫を飼うしかありません。
122: ジャーマンスープレックス(dion軍)06/14(日) 20:59:01.94 :63uZsZb20
トキソプラズマが治療できるようになれば
失調症患者の半分は治るかもしれないんだから前向きに考えよう
125: ブラディサンデー(東京都)06/14(日) 21:07:24.89 :+HDzq8cc0
猫派とか犬派とかいちいち分けたがるアホ
127: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)06/14(日) 21:15:45.00 :TW7n/k490
幼少期に家畜と触れ合う時間がながいとアトピーになりにくい
実際、家畜農家の子供でアトピーはほとんどいない
55: クロスヒールホールド(SB-iPhone)06/14(日) 16:43:38.75 :2vuhhJ6a0
