恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
宇宙人の侵略に負けてしまう映画が怖い

惑星間渡航できる時点で圧倒的に科学力が上のはずなのに
なんで負けてんの
2:07/03(金)12:07:19.290:u/eJXvBvd
地球の資源を壊さずに控えめに戦うのが大変なんだよ
3:07/03(金)12:07:26.628:Jvb6BStpd
惑星間航行ができるようになってテンション上がっちゃって侵略したけど軍事力はそうでもなかったんだよ
5:07/03(金)12:07:31.967:BoFeitmJx
戦闘力と航行能力は別じゃね
6:07/03(金)12:07:34.898:FNYLhcXl0
確率が高いことばかり追いかけてても面白くないから
7:07/03(金)12:07:50.787:WolNUZrv0
地球人製コンピュータウィルスに負ける
細菌に負ける
船に負ける



10:07/03(金)12:08:45.200:cvnkrR170
インデペデンス・デイはけっこうストーリー雑
11:07/03(金)12:08:48.833:p9rVnfINd
バトルシップとか完全に運じゃん
12:07/03(金)12:09:10.809:nJZJjVS70
全体的に地球人を舐めてる
『V』なんかあまりにも地球人を舐めてて逆に笑えるレベル
13:07/03(金)12:09:22.313:VIoPc2CC0
曲聞いたら頭がボカン

15:07/03(金)12:10:33.313:kHVgf1rC0
>>13
マーズアタックは面白いから許す
16:07/03(金)12:11:26.079:WolNUZrv0
フケ取りシャンプー浣腸に負けた宇宙人もいたな
18:07/03(金)12:11:57.088:YVoCheqxa
宇宙船から爆撃してりゃ良いのにわざわざ地球の兵器が扱える領域まで降りてくる優しさ
19:07/03(金)12:13:29.591:JFdQaYXt0
自分から乗り込んでいって地球ごと滅ぼされちゃったイデオン…
20:07/03(金)12:14:04.232:Db4ugWPed
地球人は文明が未熟なくせに戦闘には宇宙レベルで特化した危険な種だから
21:07/03(金)12:14:26.971:qSMxNOcC0
宇宙人は地球人を殺したがるという風潮()
22:07/03(金)12:15:04.956:KH6iNdiRa
逆に宇宙人は
「ろくに月にも行けんのにどんだけ軍事発展してんねん」
って思ってるよ
24:07/03(金)12:16:55.975:zIeFBnslr
高速航路建設の邪魔だから地球ぶっ壊した映画はあったな
25:07/03(金)12:17:41.004:nJZJjVS70
>>24
銀河ヒッチハイクガイドとかいう意味不明な作品
26:07/03(金)12:20:34.551:nSArNoJ8K
見事に勝利したゴケミドロ

27:07/03(金)12:21:16.583:VW6RoO3j0
細菌に対応できなかったってオチの映画なんだっけか
29:07/03(金)12:25:05.788:/z0mhXL3d
宇宙戦争
30:07/03(金)12:26:45.353:VW6RoO3j0
あぁ宇宙戦争か最後が大雑把すぎたよな
32:07/03(金)12:30:14.846:JFdQaYXt0
>>30
そもそも原作は1898年の古典的SFだからな
今じゃ当たり前でも当時は目からウロコ的発想だったんよ
38:07/03(金)12:43:01.837:nSArNoJ8K
>>32
HGウェルズの月行くやつも同じオチだったな
33:07/03(金)12:32:59.522:kHVgf1rC0
水が苦手の映画もあったよな
地球のほとんどが水なのに調べずに来たのかい
34:07/03(金)12:36:02.140:DocGO0Yt0
>>33
グレムリンって宇宙人だっけ?
35:07/03(金)12:36:26.311:nJZJjVS70
>>34
『サイン』

37:07/03(金)12:39:42.456:kHVgf1rC0
>>35
これだ
40:07/03(金)12:44:08.933:kVtE7/jE0
北センチネル島とかいう狩猟でなりたってるらしい部族の島に
未だに上陸出来ない現代社会だってあるんだししょうがない
まぁ本気になればいけるだろうけど
42:07/03(金)12:48:08.318:zqPXp7DbK
遊星からの物体Xはバカデカいハイテク円盤から人体を取り込んで増殖する様な
動物的で知能低い感じで言葉喋れない様なエイリアンでてくるんだが
44:07/03(金)12:52:07.335:CbrGm/ThK
>>42
異星人が運んでたなんらかの生物が物体Xなのかな
45:07/03(金)12:54:39.177:zqPXp7DbK
>>44
エイリアンみたくそれを示唆する様な場面は出てこない
から普通に観たら物体XがUFOの主に見える
43:07/03(金)12:50:54.013:WYBZhJMY0
地球に着いた時点で燃料も資源も枯渇していてまともに戦えないかもしれないだろ
46:07/03(金)12:59:35.987:l1JSXZsH0
無印プレデターとその続編であるプレデター2は、殆ど観光目的で地球に来た奴なんだよな

47:07/03(金)13:07:00.256:CbrGm/ThK
>>46
観光ハンティングだったけか?
すでに戦士の通過儀礼だっか
1を観た時はなにが目的か全くわからなかったのは確か
50:07/03(金)13:27:47.072:JVinrgo6x
>>47
プレデターが出てくる作品は戦士の通過儀礼と腕試し
何らかの戦時下、戦うべき相手のいる所に行き戦う
唯一違うのがAVP2
本物の戦士が不始末で出来たプレデリアン討伐と証拠隠滅に来た
51:07/03(金)13:30:48.938:CbrGm/ThK
>>50
腕試しもあるんだな
初めて劇場で観た時は宇宙からきたことすらわからなかった
冒頭の宇宙船のシーンが劇場ではなかったのか俺が見逃したのか
52:07/03(金)13:41:34.236:JVinrgo6x
>>51
リアルタイムで観れてないからなんとも言えないけど
DVDとかには一作目だけ特別編と書いてあるから上映時は宇宙船なかったかも
プレデターを未知の化け物として表すために
映画ポスターにもその姿はなかったし
48:07/03(金)13:11:41.385:utbZZfqS0
逆に考えろ地球人が他の星に行ったときそこの先住民を滅ぼすと思うか?
そういうことだよ
49:07/03(金)13:14:20.289:CbrGm/ThK
>>48
移住目的ならあり得る
そういう歴史を歩んできたし
56:07/03(金)14:11:06.331:h2I2GdGz0
オールユーニードイズキルはほぼ宇宙人側の勝ちだな
57:07/03(金)14:14:56.750:HdwDs2fD0
人間に寄生して繁殖するタイプの絶望感
最強のエンジニア呼んで来てくれ