恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
量子学を学べば神の存在が見えてくる【怖い】

量子力学ってそんなにヤバいの?
2:07/04(土)08:58:08.455:w9AW3LDB0
それどころか自分が神だと錯覚し始める
4:07/04(土)08:59:26.548:MdUqnlDHr
>>1が動く
波になる
観測され物体になる
6:07/04(土)09:00:11.210:H8iKGfyGM
だんだん普通の考え方とはかけ離れた奇跡みたいな話になってくるからじゃない?
8:07/04(土)09:00:37.847:b0rC+Vhvr
説明できないことをとりあえず神のせいにしてるだけだよ
9:07/04(土)09:01:12.337:vIF0I99pp
よくわからないって事だろ?
10:07/04(土)09:01:29.651:wk5VsSso0
あいつら何でもかんでも神と結び付けるからね
ニュートン力学や相対性理論ですら神の存在証明らしいぞ
11:07/04(土)09:01:40.957:j1/BzWY00
わかる
何故こんなルールで世界が作られているのかというとこに着眼が向く
それを考えるとやっぱり人を超越した何者かの意思が働いているようにしか思えない
14:07/04(土)09:02:17.748:9JjmsGu4D
ゲーデルも神の存在を証明したらしいからな

クルト・ゲーデル
クルト・ゲーデル(KurtGodel,1906年4月28日-1978年1月14日)は、オーストリア・ハンガリー二重帝国(現チェコ)のブルノ生まれの数学者・論理学者である。業績には、完全性定理及び不完全性定理、連続体仮説に関する研究が知られる。
1970年代初頭には、ライプニッツによる「神の存在証明」を洗練しゲーデルの神の存在証明として知られる論文を知人に配布した。しかし、その目的が、神学論争への加担ではなく、あくまで論理学的な興味の追求にあったため、ゲーデルは、誤解を恐れて生前は公表しなかった。その中で、ゲーデルは、ライプニッツの主張について、公理系を解明しつつ様相論理の手法を用いて明確な定式化を試みた。この論文は、ゲーデルが没してから9年後の1987年に初めて公開された。
15:07/04(土)09:03:24.002:692G9lE+d
あまりにも都合よくできてるから
16:07/04(土)09:04:02.071:jYWln8RN0
頭おかしくなってきちゃうんだな
17:07/04(土)09:05:07.106:TIrJ9TQG0
人間原理やぞ!
18:07/04(土)09:06:30.717:11cNpf/60
たぶんベアリングをたくさん箱に入れると
その内もっとも安定した形で収まるのと一緒
38:07/04(土)09:24:39.708:8yVsUtWJE
>>18
多分コレ
19:07/04(土)09:06:36.763:Z8ctg9MA0
昔の人はどこの国でも神を信じてたよね
21:07/04(土)09:07:23.299:j1/BzWY00
人間原理って案外的を射ているよな
他にも無数の宇宙がある中の一つに人間に都合のいい宇宙があって当然人間は人間がいる宇宙しか観測できないわけだから人間が観測している宇宙は人間に都合のいいようにできている
人間原理
人間原理(にんげんげんり)とは、物理学、特に宇宙論において、宇宙の構造の理由を人間の存在に求める考え方。「宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから」という論理を用いる。これをどの範囲まで適用するかによって、幾つかの種類がある。
人間原理を用いると、宇宙の構造が現在のようである理由の一部を解釈できるが、これを自然科学的な説明に用いることについては混乱と論争がある。
物理学では、自然法則とその中に現れる物理定数が求められている値とごくわずかでも異なる値であれば、あるいは3次元空間でなければ人間のような知的生命や、あらゆる生命活動に必要なエネルギーを放出している太陽のような恒星はおろか、それらの物体を構成する原子すら形成されなかったであろうと推測されている。つまり目に見える物体は何も形成されないような宇宙であり、多種多様な天体が存在するような宇宙の姿ではありえなかった。しかし、人類が存在する宇宙における自然法則やその中に含まれる物理定数は、人間のような高度な知的生命を生み出すために必要な条件を満たしている。このことはファイン・チューニングと呼ばれる。人間原理は、このファインチューニングという状況に対し与える事が可能な一つの説明である。
29:07/04(土)09:13:37.090:LSDXv16kK
神なんて宗教概念だろ
ましてや欧米の奴らが言ってんのはGODなんだから
科学に宗教持ち込んだら終わりってこと
現代物理学の奴らはそんなアホなことはさすがにしてない
アインシュタインなどもただ適当に言ってただけ
>>21
この世界の法則に従いモノが作用し人間が生まれたんだから、
そりゃ人間には一部都合がいい世界に見えるやろ
見えてなかったらそれこそおかしいわ
22:07/04(土)09:07:23.780:H9YHoh3R0
養老先生に聞くと教えてくれるよ
28:07/04(土)09:12:36.550:hFdS2Azk0
素人だが二重スリット実験の話なんか訳わからな過ぎて頭おかしくなりそうだ
33:07/04(土)09:18:43.024:A0b5UnAt0
ものには始まりつまりビックバンがあるがどこまで行っても始まりを観測することはできずその途中までしかいけない
始まりにはなにがあるのかそれは初期設定なる物理定数が与えられてることがわかった
この定数を与えたのは誰なのか
この定数には意味などないただ存在しているからあるのだ
これを与えたものこそまさに神と呼ぶのではないか
35:07/04(土)09:21:24.612:5dPD5o9X0
物理学とか自然学とかは神学から出てきたんだよ
39:07/04(土)09:45:04.409:9xDtrQVya
人間の意識の限られた範囲でしか物理法則を観測できないから自然と輪郭みたいなのが出来上がってるように見えるだけだろ
40:07/04(土)09:49:45.875:i5EK7XnK0
神で説明しようとしてるとかじゃなくてあまりにも綺麗にできてるから誰かが作ったとしか思えないとかじゃなかった?
41:07/04(土)10:00:30.256:G9ufV6Pn0
綺麗どころかなんの力が働いてるのかわからんところで詰まってるじゃん
47:07/04(土)10:35:18.732:QKnW3SQv0
ていうか
そもそも神の存在を合理的に説明しようとして始まったのが学問だから