恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
【未来・神話・伝説】ちょっと怖いアニメやゲームって?
未来が舞台・・・北欧神話みたいなやつ

北欧神話
北欧神話(ほくおうしんわ)は、キリスト教化される前のノース人の信仰に基づく神話。スカンディナビア神話とも呼ばれている。ゲルマン神話の一種で、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、アイスランドおよびフェロー諸島に伝わっていたものの総称。普通、フィンランド神話とは別系統のものとされる。
古き北欧における未来の展望は、冷たく荒涼としたものであった。同じく北欧神話においても、世界の終末像は不毛かつ悲観的である。それは、北欧の神々がユグドラシルの他の枝に住む者に打ち負かされる可能性があるということだけでなく、実際には彼らは敗北する運命にあり、このことを知りながら常に生きていたという点にも表れている。信じられているところでは、最後に神々の敵側の軍が、神々と人間達の兵士よりも数で上回り、また制覇してしまう。ロキと彼の巨大な子孫達はその結束を打ち破る結果となり、ニヴルヘイムからやってくる死者が生きている者たちを襲撃する。見張りの神であるヘイムダルが角笛ギャラルホルンを吹くと共に神々が召喚される。こうして秩序の神族と混沌の巨人族の最終戦争ラグナロクが起こり、神々はその宿命としてこの戦争に敗北する。
3:11/08(日)07:20:01.687:pDVZB5K3K
未来の神話?fateみたいな?

4:11/08(日)07:20:34.216:MSrUu1ll0
ICOとかワンダみたいなのは違うか
5:11/08(日)07:21:54.771:exiTVM/gM
伝説として語り継がれてるけど実は主要登場人物がタイムスリップで未来にいった際に起こっていたことで、その後「現代」よりずっと過去にとばされて・・・みたいなやつとか
6:11/08(日)07:23:14.717:zMQJGoFGp
クロノトリガー

7:11/08(日)07:24:02.948:exiTVM/gM
未来で起こることがずっと昔から語り継がれてるやつ
8:11/08(日)07:24:09.766:MSrUu1ll0
FF10は逆パターンだな

9:11/08(日)07:25:04.194:461AMaJFd
ドラゴンクエストとか?
10:11/08(日)07:25:14.197:vJSSR56/d
ナウシカの「そのもの青き衣を纏いて」云々って言い伝えの起源は
俺らがいる現代よりも遥か未来なんだよな
とかそんな感じ?

14:11/08(日)07:26:25.189:exiTVM/gM
>>10
そんな感じ
11:11/08(日)07:25:34.986:RQa8TgeP0
よくわかんないけどRAVEっていっとく
12:11/08(日)07:25:51.021:exiTVM/gM
超未来のスーパーロボットが「動く巨神像」として語られたりしてんの
47:11/08(日)07:49:02.443:B7YU6obad
>>12
ゴッドマーズ?
15:11/08(日)07:26:38.792:wXMQsuzVa
ニーアレプリカントとか?
17:11/08(日)07:27:21.944:exiTVM/gM
意外にあるのな
18:11/08(日)07:27:22.771:SJ2sYxvd0
ゴッドイーターは違うか
19:11/08(日)07:29:38.235:exiTVM/gM
重要なのはその神話や伝説が登場するアニメやゲームがいつの時代かじゃなくて、神話や伝説がアニメやゲームの時代より未来なのかどうかってこと
32:11/08(日)07:37:04.882:exiTVM/gM
視聴者よりも未来じゃなくて登場人物の「現代」よりも未来
35:11/08(日)07:41:30.620:q17DMoex0
>>19>>32
わかった
循環構造になってる作品ってことだな?
登場人物のいる「現代」
↓未来
なにかしらの大きな出来事
↓未来
そして伝説へ……
って時間軸のものが、なにかしらの理由により時間を遡行して「過去」時点から語り継がれている作品
ってことだな?
21:11/08(日)07:31:10.334:Nk93SX6ud
語り継がれてきた神話が実は未来の出来事ってこと?
28:11/08(日)07:33:56.399:exiTVM/gM
>>21
それもあるし、元から未来の世界を想定して神話として描かれている物も含む
北欧神話や後者
クロノトリガーとかはたぶん前者
33:11/08(日)07:37:23.429:q17DMoex0
>>28
キリスト教の黙示録とかはどういう扱いになんの
遠い未来に髪の御使いがラップ鳴らして世界が滅ぶことになるって千年単位で語り継がれてるけど
ヨハネの黙示録
ヨハネの黙示録は、『新約聖書』の最後に配置された書であり、『新約聖書』の中で唯一預言書的性格を持つ書である。
この見方は『黙示録』を『ダニエル書』などの流れにある終末預言の一つであるとして、未来の事柄についても語られた終末預言書とみる見方である。マルティン・ルターら歴史的なプロテスタントの黙示録理解は、歴史主義解釈というもので、起こっていない未来の出来事を預言として与えられたという見方である。この立場では、未来にキリスト教の教理であるイエス・キリストの再臨、人間の体の復活、最後の審判、天国あるいは地獄への裁き、新天新地の到来があると信じられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨハネの黙示録
36:11/08(日)07:41:51.877:exiTVM/gM
>>33
たぶん北欧神話のラグナロクと似た様な感じかと
「未来が舞台」というよりは「物語の終着点が未来」って言った方がいいのかな
37:11/08(日)07:42:45.739:FgJmOvd40
>>36
「現実にいた」とはどういうことです?
39:11/08(日)07:45:07.767:exiTVM/gM
>>37
北欧神話を語り継いだ人達は現実にいた人達でしょ
41:11/08(日)07:46:24.955:FgJmOvd40
>>39
語り継いだ人が登場するのですか?
44:11/08(日)07:48:08.786:exiTVM/gM
>>41
落ち着いてスレタイをもう一度よく読むんだ
北欧神話のくだりはこの現実世界をアニメやゲームにたとえた場合の話
46:11/08(日)07:48:53.289:FgJmOvd40
>>44
でも貴方は途中北欧神話に限って話されてるようですが?
49:11/08(日)07:50:03.429:exiTVM/gM
>>46で描いたように別に北欧神話に限ってないよ
50:11/08(日)07:51:04.095:FgJmOvd40
>>49
貴方は現実に語り継いだ人に言及しましたが
矛盾してないですか?
52:11/08(日)07:53:07.869:exiTVM/gM
>>50
どこがですか?
53:11/08(日)07:55:02.123:FgJmOvd40
>>52
北欧神話に対してのレスを貴方はしたのに
北欧神話に限ってないとはどういうことです?
49:11/08(日)07:50:03.429:exiTVM/gM
>>36で描いたように別に北欧神話に限ってないよ
23:11/08(日)07:32:06.563:FgJmOvd40
文才のない1だってことはわかった
22:11/08(日)07:31:59.592:wXMQsuzVa
アクエオンとか?
24:11/08(日)07:32:28.466:Iu4/fp1P0
普通作中で予言とか出てきたらその場で回収しちゃうしなあ
25:11/08(日)07:33:31.038:q17DMoex0
言ってることがようわからん
・未来世界が舞台
・その未来の世界には「伝説」や「神話」が存在する
・その伝説の発祥は、視聴者視点より未来の出来事を由来にしている
ってこと?
視聴者がいる時間
↓未来
伝説となる出来事
↓未来
「伝説」が語り継がれる世界で起こる物語
みたいな構造か?
27:11/08(日)07:33:55.316:461AMaJFd
時間遡行が起きてるってことか
29:11/08(日)07:34:59.565:+ZuPZB710
のび太の大魔境の 十人の外国人が巨神の心を動かし、国を救う 的な?

42:11/08(日)07:46:41.488:exiTVM/gM
>>29はいいとこいってる
30:11/08(日)07:35:12.513:gWAenm8b0
なに?
予言として語り継がれてる神話ってこと?
49:11/08(日)07:50:03.429:exiTVM/gM
>>36で描いたように別に北欧神話に限ってないよ
38:11/08(日)07:44:04.649:KlJ857DWd
なんか非常によく分からなくなってきたぞ
45:11/08(日)07:48:45.825:GszuwMJl0
このスレタイでわかるわけないわ
48:11/08(日)07:49:09.813:q17DMoex0
「伝説」として語り継がれてるわけじゃないけど一例として挙げる
スクライドの漫画版
・登場人物は「アルター」という進化能力に目覚めた新人類たちが主
・主人公はアルター能力の権化であるラスボスとの戦いの中で過去に飛ばされる
・はるか太古、人間がまだ存在しない世界での激闘の果てにラスボスを倒すが、
そのときのアルター能力の爆発がまだ猿に過ぎなったものたちを「人間」に進化させた
この作品では「伝説」として語り継がれるようなことはなかったが、
これを「神話」や「伝説」として作中で語り継がれるような作品を探してるってことだな?

51:11/08(日)07:52:39.818:exiTVM/gM
>>48
過去にとばされる前のラスボスとの戦いが「伝説」になりえるなら該当する
54:11/08(日)07:55:16.237:q17DMoex0
>>51
はあ?
わけわからん
じゃあ、未来予知かなんかで未来の出来事を知ったやつが語った事柄が継承されて伝説化した話ってこと?
55:11/08(日)07:59:51.583:exiTVM/gM
>>54
未来予知もだし、作中の「未来」から「(現代よりも)過去」にとんだキャラが伝説として「現代」まで語り継いできた話とか
作中の過去から現代に登場するキャラが未来にとび、その後「現代」よりも昔にとんで伝説として語り継がれるとか
58:11/08(日)08:04:25.763:q17DMoex0
>>55
なるほどね
把握した
未来で起きた(もしくは起きるはずの)出来事が、
はるか昔から語り継がれていた筋立ての作品ってことだな?
59:11/08(日)08:05:57.804:exiTVM/gM
>>58
そういうことです
文章かくの下手ですんません
60:11/08(日)08:09:31.466:q17DMoex0
>>59
確認だけど、これって
・過去の大惨事の記録とか痕跡から、未来でまた同じことが起きることを予測する
・それが伝説となって作中での現代に継承される
ってのは含むのか?
61:11/08(日)08:11:57.127:exiTVM/gM
>>60
含む
63:11/08(日)08:15:55.992:q17DMoex0
>>61
エヴァとか鴨川みたいに、過去の大惨事の痕跡が「死海文書」とか「輪廻の鬼の伝説」となって語り継がれてるのもオッケーなのか?
「また同じことが起きる」ってのは、それを再現したい勢力が現代でいろいろ策動しているってことも関係してくる感じなんだが
66:11/08(日)08:19:15.107:exiTVM/gM
>>63
「神話」の舞台の時代設定が「未来」ってことになっていればおk
56:11/08(日)08:04:06.327:exiTVM/gM
作中で語られる「伝説」や「神話」の舞台がその作品の時代設定よりも未来なら該当
その作中での創作か(作中で)実際におこる出来事かは関係なく
57:11/08(日)08:04:13.108:ltqJ/wRm0
世界の寒冷化を予言した科学者集団
その予言は神のお告げとして宗教化して広まる
寒冷化が始まるが人民はむしろ神の時代の到来として歓迎して対策を打たずに滅びかけている
みたいな?
漫画でもゲームでもないけど
62:11/08(日)08:12:23.941:Qpl+9VZU0
違うかもしれんが一応上げてみる
FF1 現代で主人公に敗北したガーランドが過去に飛んで、そこから現代に敵を送り込む

スパロボZ 主人公たちが戦いを繰り返した結果黒、それがいつの間にか過去の黒歴史に繋がって歴史が輪のように繰り返される

64:11/08(日)08:16:10.991:exiTVM/gM
>>62
よく わからなかった
65:11/08(日)08:17:51.981:Qpl+9VZU0
>>64
どっちが?
どっちも?
68:11/08(日)08:20:26.138:exiTVM/gM
>>65
どっちもかな
スパロボZはループものだっけ?
71:11/08(日)08:28:01.521:Qpl+9VZU0
>>68
FF1
現代で光の戦士たちがガーランドを倒す→ガーランドが2000年前のカオスとして転生→現代を含めた各時代に手下のカオスを送り込む→光の戦士たちを殺す
新しいガーランドが現代で生まれ、新しい光の戦士たちに倒され2000年前に遡ってカオスとして転生する
というループ
74:11/08(日)08:34:43.184:Qpl+9VZU0
>>68
スパロボZ
次元振動で様々な次元がゴタ混ぜになった世界で「黒歴史」という過去があることを知る
→終盤その情報を見ると明らかに自分たちの使っているロボットと同じものが記録されている
どうやら
次元ゴタ混ぜ状態の現在が世界の基点→その後いくつかの世界に次元が分岐する→それぞれの世界で時間は進み
→あるときある次元で次元振動が起こり、全ての世界が統合される
→混沌の状況の中戦い続けるが、果てない戦いが黒歴史状態を呼び、という状態で世界はループし続けていたらしい
75:11/08(日)08:37:33.053:exiTVM/gM
>>74
FFはよくわからなかったけどスパロボZは該当すると思う
67:11/08(日)08:20:10.635:6azLq4oq0
ファイアーエムブレムifの歌の予言とか
69:11/08(日)08:24:09.623:q17DMoex0
要するに未来について言及してる神話が登場すりゃなんでもいいのか
70:11/08(日)08:27:16.850:exiTVM/gM
>>69
まあ、そういうことです
73:11/08(日)08:34:02.952:exiTVM/gM
いろんな時代にいく話で、主人公Aが大昔にいった際に仲間になったキャラBと一緒に未来にいってなんかすごいことをする
その後でまた大昔にいってBと別れる
Aが現代に戻ると大昔で別れたBの遠い子孫がAとBが未来でやったことを伝説としてきかせてくれる
的なパターンのアニメやゲーム
76:11/08(日)08:38:39.666:exiTVM/gM
北欧神話を例に出したのは失敗だったな
77:11/08(日)08:41:43.928:Qpl+9VZU0
北欧神話自体
神々の時代の終わりを題材にした、書かれた辞典から見ても過去を描いたものだし
78:11/08(日)08:42:26.479:q17DMoex0
というか文章下手っていうか「自分がなにを求めてるのか」とちゃんと筋道立てて考えてなかったのが失敗だと思う
79:11/08(日)08:43:11.284:exiTVM/gM
まあ、未来として描かれてるのは「北欧神話」というよりは「ラグナロク」だしね
81:11/08(日)08:45:05.381:Qpl+9VZU0
人間が住む今の世界は
ラグナロクで神々が滅んでスルトが焼き払った後の世界だったはずだが
82:11/08(日)08:48:20.504:exiTVM/gM
>>81
そういう設定の上で描かれてたのか
じゃあ北欧神話は該当しないな
上でもでてたけどキリスト教の黙示録はどうなの?
85:11/08(日)08:53:11.190:exiTVM/gM
「北欧神話」は「1巡目の世界」みたいな感じなのな
再生後の世界(2巡目)=北欧神話が描かれていた現実世界って認識でいいのかな
未来の出来事として描かれているのかと思ってた
83:11/08(日)08:51:29.892:q17DMoex0
いや、ラグナロクは北欧神話における終末論だよ
神々の時代から人間の時代に変わる「神話から歴史へのシフト」を書いたものではない
実際に、これを信仰していた昔の北欧人は、自分が死んだあとに神々に魂を召喚されて、
ラグナロクに参加する勇者「エインフェリア」になることを夢見ていた
86:11/08(日)08:54:52.977:exiTVM/gH
ラグナロクは未来(終末)を描いたものなのか再生前の最期を描いたものなのか
どっちなんだ?
87:11/08(日)08:56:39.261:q17DMoex0
>>86
未来を書いたものでFA
その原拠が巫女の予知だし、「世界は再生せずにそのまま永遠の終わりやで」っていう異説も存在する
89:11/08(日)08:58:08.692:exiTVM/gM
>>87
未来って認識でいいのね
おk
88:11/08(日)08:57:19.507:exiTVM/gM
「再生」もふくめて未来の出来事として描かれてるんだと思ってた
84:11/08(日)08:51:42.349:Qpl+9VZU0
世界が堕落して終わるという宗教的予言がアリとするなら
仏教だって「法が正しく伝播されなくなって久しく、人々が堕落して世が終わる」末法思想があるし
鎌倉時代くらいからずっと末法末法騒がれてたらしいが
90:11/08(日)09:03:43.684:QvWDcjFt0
うたわれるものにそんな要素なかったか