恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
現代で完成させたバベルの塔が大気圏を飛び出し神の怒りをくらう

やっぱ伝説は伝説だね
バベルの塔
バベルの塔は、旧約聖書の「創世記」中に登場する巨大な塔。
神話とする説が支配的だが、一部の研究者は紀元前6世紀のバビロンのマルドゥク神殿に築かれたエ・テメン・アン・キのジッグラト(聖塔)の遺跡と関連づけた説を提唱する。
実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまったといわれることにちなんで、空想的で実現不可能な計画を比喩的に「バベルの塔」という。
2:03/13(日)21:08:55:sAC
もう言語がぐっちゃぐちゃになってるから落とす必要もないんじゃね
聖書の記述
バベルの塔の物語は旧約聖書の「創世記」11章にあらわれる。そこで語られるのは下記のような記述である。
位置的にはノアの物語のあとでアブラハムの物語の前に置かれている。全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。東の方から移動した人々は、シンアル[3]の地の平原に至り、そこに住みついた。そして、「さあ、煉瓦を作ろう。火で焼こう」と言い合った。彼らは石の代わりに煉瓦を、漆喰の代わりにアスファルトを用いた。そして、言った、「さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。あらゆる地に散って、消え去ることのないように、我々の為に名をあげよう」。主は、人の子らが作ろうとしていた街と塔とを見ようとしてお下りになり、そして仰せられた、「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」。主はそこから全ての地に人を散らされたので。彼らは街づくりを取りやめた。その為に、この街はバベルと名付けられた。主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。
—「創世記」11章1-9節
4:03/13(日)21:09:37:rCY
バベルの塔が大気圏越えしてないと誰が言った
5:名無し2016/03/13(日)21:10:06:aS5
神に歯向かう心があったんじゃないの?
10:名無し2016/03/13(日)21:12:07:aS5
同一の言語を使っていると発展が速い
13:03/13(日)21:12:46:d1b
バベルの塔 = 古代化学文明時代に築かれた軌道エレベーター
その残骸の一部は黒騎士の衛星と呼ばれ…………てはいない
14:03/13(日)21:12:58:mYq

26:03/13(日)21:36:05:XsG
まあ伝説は大体が嘘かどうか知りたいだけだしな
どうせバベルの塔とかオーバーな事言ってるけど今にしたらしょぼいサイズなんだろ
27:03/13(日)21:38:40:mYq
>>26
>>14
30:03/13(日)21:40:07:XsG
>>27
映画のワンシーンじゃないのかよ
ピラミッドぐらい?
31:03/13(日)21:44:47:mYq
>>30
クフ王のピラミッドほどでかいのは見つかってないよ
あと、実際に塔は建築されてないらしい
土台に見える部分が本体で完成形
34:03/13(日)21:48:53:XsG
>>31
もう塔じゃないじゃん
じゃあ伝説は妄想なのか
あと期待していたレス
「僕のバベルの塔の方がおっきいです」
16:03/13(日)21:15:15:mJB
マジレスすると昔と今じゃ神の現状が違う。
言語混在後に世界中で神話が発生して各々の神聖が失われて神は実体から偶像に消えた。
だから今はバベルの塔作れる
17:03/13(日)21:17:06:XsG
>>16
マジレスするとバベルの塔は異教徒に壊されたんじゃね?
911みたいに
それを勝手に神格化してるんだろ
23:03/13(日)21:27:18:Fu0
バベルの塔作られたころには、まだ地球の周りを太陽回してたからな。
うっかりするとぶつかって地上に落ちるとこだった
24:03/13(日)21:28:42:XsG
>>23
生物死ぬ
41:03/13(日)21:52:10:Quj
原発みたいに「現時点でコントロール出来ない技術」を利用し続ける人類への警告
…をバベルは象徴してる?
44:03/13(日)23:21:57:Piv
そりゃレンガや石材程度で軌道エレベーターレベルの塔作ったら崩れますわw