マジで怖い恐怖の名作映画「蠅の王」って知ってる?恐怖・怖い話

マジで怖い恐怖の名作映画「蠅の王」って知ってる?

幼少期のころのやられるかやられないかみたいな忘れられてた本能を呼び覚ますものやあれ

ホラー 恐怖 蝿の王

蝿の王
『蠅の王』(はえのおう、原題:Lord of the Flies)は、1954年出版のウィリアム・ゴールディングの小説。題名の「蠅の王」とは、聖書に登場する悪魔であるベルゼブブを指しており、作品中では蠅が群がる豚の生首を「蠅の王」と形容している。また、生首が豚であるのは、七つの大罪のうちのベルゼブブが司る『暴食』を象徴する動物が、豚であるからと思われる。
1963年にはピーター・ブルック監督、1990年にはハリー・フック監督で映画化された。

あらすじ
未来の大戦中、疎開地へ向かう飛行機が墜落し、乗員である少年たちは南太平洋の無人島に置き去りにされる。当初はラーフとピギーの二人を中心に規則を作り、烽火をあげ続けることで救援を待とうとする。最初こそ協力し合っていた彼らであったが、元々ラーフと仲の悪かった少年・ジャックは、ラーフが中心である事を気に入らず、また食べ物等にも不自由しない島で自由に生きる事を望んでいた為に、独自に狩猟隊を結成するのだった。ジャックは狩猟隊のメンバーと共に毎日を好き勝手に漫遊し、豚を狩る事で上等なご馳走を得ており、やがてはラーフの一派の少年達もその魅力に引かれ始める。
そんな中、せっかく船が島の沖を通りかかったにも拘らず、その日の当番が烽火を怠ったのが原因で、自分達の存在に気付かないまま船は過ぎ去ってしまい、ラーフの一派では対立が巻き起こってしまう。その隙を突く様に、ジャックはラーフの仲間達を引き込んでいくまでのカリスマ性まで発揮していくも、次第に狩猟隊の少年達は、内面の獣性が目覚めていき、泥絵の具を顔に塗りたくった蛮族の様な姿となって、ついには仲間の一人であったサイモンを集団で手にかけるまでに至ってしまう。
仲間の殆どをジャックに奪われてしまったラーフは、唯一自分の味方でいてくれたピギーも、ジャックの取り巻きであるロジャーに岩を頭上に落とされ殺されてしまい、完全に孤立。その翌日、ジャックは自らが王でいられる楽園を脅かしうる一番目障りな存在であったラーフを排除すべく、狩猟隊に木の枝を槍の様に尖らせて、ラーフの殺害を指示する。
ラーフは孤立してしまった恐怖や悲しみに苦しみながらも、森に火を放ったジャック達狩猟隊から、島中を逃げ回る事になる…。

http://ja.wikipedia.org/wiki/蝿の王

2: 09/09(火) 20:25:29.05 :mvlOaAv9

リヴァイアスの元ネタだっけ

ホラー 恐怖 蝿の王

無限のリヴァイアス
『無限のリヴァイアス』(むげんのリヴァイアス)は、サンライズ制作の日本のテレビアニメ。1999年10月6日から2000年3月29日にテレビ東京系で放送された。全26話。
「SF十五少年漂流記」あるいは「蝿の王」をコンセプトモチーフとして制作が開始された作品。閉鎖的な環境と極限状態に残された少年少女達が、如何にして生き抜いていくかが描かれた群像劇となっている。そのため、SFとしての設定と舞台が用意されているが、大筋としてはキャラクターの立ち位置と人間関係、心理状態が大きく移り変わっていくことに描写が当てられていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/無限のリヴァイアス

13: 09/09(火) 20:31:57.03 :gO2Flvr7

>>2 
最高の名作だなぁ

3: 09/09(火) 20:25:49.06 :FW0xE2fU

どんなホラーやグロでも平気だったがあれはあかん 人間の悍ましさが出てる

4: 09/09(火) 20:27:22.22 :mvlOaAv9

小説だけで映画は見てないな 
ピギーカワイソス

8: 09/09(火) 20:28:19.13 :FW0xE2fU

>>4あいつは最後までまともだったな

6: 09/09(火) 20:28:04.06 :phJQN9w5

内容教えて

11: 09/09(火) 20:30:38.97 :mvlOaAv9

>>6 
旅客機が墜落して子どもたちが無人島に流れ着く(戦争が起こって疎開してた?) 
で十五少年漂流記よろしく楽しい無人島生活が始まるんだけど徐々に陰惨な感じになってくみたいな

14: 09/09(火) 20:32:32.19 :FW0xE2fU

>>6疎開中に飛行機が墜落して無人島に漂着→最初は仲良くやってたが二つの派閥に分かれる(野生派と理性派)→理性ある派閥から人が離れてく 
野生派はどんどん野蛮になりついに人を誤って殺してしまう→開き直る→仲間を数人失い理性派1人になる→命かながら逃げる→救助が来る→終了

17: 09/09(火) 20:33:44.02 :jKMjogE3

>>14 
理性派も殺人に加わってるのが怖い

7: 09/09(火) 20:28:11.14 :IcTQMn1V

古い映画なのか

12: 09/09(火) 20:31:12.33 :jKMjogE3

>>7 
少年漂流ものだよ

10: 09/09(火) 20:30:11.50 :hJAm6nX1

ググってみたけどストーリーはわりと普通じゃん

18: 09/09(火) 20:34:09.16 :FW0xE2fU

>>10映画版見ろ 

19: 09/09(火) 20:34:53.98 :FW0xE2fU

本当に気分が悪くなると忠告しとくわ 

21: 09/09(火) 20:36:55.59 :+/9fZ/+w

映画はみたことないが一番印象に残ってるのはほら貝が壊れるところだなあ

22: 09/09(火) 20:37:52.67 :eo7HIg0k

ピギー可哀想だったな

23: 09/09(火) 20:40:32.88 :O1ee7XpCO.net

ぴぎーは圧死だっけ?

26: 09/09(火) 20:43:56.83 :FW0xE2fU

>>23岩石落としくらった

24: 09/09(火) 20:42:12.48 :jKMjogE3

岩に跳ね飛ばされて墜落死だろ 
法螺貝もそのときに逝った 
理性と規律を象徴するものが同時にあぼーんという展開

38: 09/09(火) 20:53:38.91 :O1ee7XpCO.net

>>24 
サンクス 
大まかな流れは覚えてんだが勝手に岩だか大木だかに潰されて死んだと変換されてたわ

25: 09/09(火) 20:43:14.29 :mvlOaAv9

実は内容あまり覚えてない 
ほら貝を持ってる人が一番偉いんだっけか

27: 09/09(火) 20:44:21.88 :FW0xE2fU

>>25序盤はね

28: 09/09(火) 20:45:51.13 :jKMjogE3

>>25 
集会を参集するアイテムであり、 
集会中は法螺貝を持つものだけが発言権を持つというルール 

ジャック・メリデューとかはたまに俺ルールで無視しようとしてたし、 
岩場に移り住んでからは「この辺じゃ法螺貝は通用しないんだぜ」とまで言うようになった

30: 09/09(火) 20:47:07.70 :IcTQMn1V

直接的なグロシーンある?

33: 09/09(火) 20:48:32.30 :FW0xE2fU

>>30グロはないけど子役の演技がうますぎるというかそのままの素が出てる感じ とにかく見てみればわかる

34: 09/09(火) 20:49:22.39 :ngvwz25t

主人公も内心ピギーのこと馬鹿にしてたんだっけ

36: 09/09(火) 20:50:42.29 :FW0xE2fU

>>34小説ではそうやね

35: 09/09(火) 20:49:40.02 :FW0xE2fU

俺が人生で見た映画の中で間違いなく一番怖い映画だわ ここまで言える

37: 09/09(火) 20:53:12.77 :eo7HIg0k

小説しか読んだことないけど映画も面白いのか

41: 09/09(火) 20:55:04.23 :FW0xE2fU

>>37面白いというか気分悪くなる

40: 09/09(火) 20:53:57.36 :FW0xE2fU

この映画見ると今の民主主義と平和に感謝したくなるような感じ 本来の人間の姿が完全に浮き彫りに見える 
大袈裟に言ってるわけではない

43: 09/09(火) 20:56:30.43 :UkorO8qB

漂流教室の元ネタ?

ホラー 恐怖

漂流教室
『漂流教室』(ひょうりゅうきょうしつ)は、楳図かずおの漫画作品。

あらすじ
高松翔は、大和小学校の6年生。ある日、翔は母親とケンカをしたまま学校に行き、授業中に激しい地震に襲われる。揺れはすぐに収まったが、学校の外は岩と砂漠だけの荒れ果てた大地になってしまっている。突然の出来事に皆パニックに陥り、発狂した教師は全員亡くなってしまう。やがて荒廃した世界の正体が、文明の崩壊によって滅んだ未来の世界だと知った子供達は互いに協力し、大和小学校を拠点とした「国」を築くことを決意する。大和小学校国の総理大臣として児童の代表となった翔は、児童たちみんなが家族であるという意識の元、規律正しい生活の基で困難を乗り越えていけるよう精一杯の努力を重ねようとする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/漂流教室

47: 09/09(火) 20:59:30.38 :FW0xE2fU

>>43大分似てるね ただ食人しないからそこは違う ただ漂流はコメディ感覚で見れる分そこが違う

48: 09/09(火) 21:00:19.97 :jKMjogE3

えっ 
漂流教室コメディ感覚で見れんの?

50: 09/09(火) 21:00:54.15 :UkorO8qB

漂流教室をコメディ感覚で読める人初めて見たこわい(´・ω・`)

65: 09/09(火) 21:16:51.16 :NQJCASLr

ピギーは幸薄すぎ 
エレファントって映画にもピギーみたいな女の子がいてワロタ

72: 09/09(火) 21:23:34.90 :FW0xE2fU

小さい頃は何の心配もなくて幸せだったなんてことはなかったわと思うこともできる映画 
むしろ小さい頃の方が残酷な世界だったなと