【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い恐怖・怖い話

【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い

日本民俗学の父と呼ばれ、妖怪研究でも知られる柳田国男(1875~1962年)の故郷・兵庫県福崎町の辻川山公園に、宙に浮く天狗てんぐ像が登場した。

【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い (3)

同公園に2年前にお目見えした、水中から浮かび上がるカッパと同様、「リアルすぎる」と話題になりそうだ。
町は観光振興などを目的に、柳田の生家が移転保存されている同公園内で、「遠野物語」や「妖怪談義」などの著書に登場するカッパや天狗といった妖怪像の設置を進めている。

天狗像は繊維強化プラスチック製で、大柄な男性ほどの大きさ。赤ら顔で、鼻が長く伸び、背には羽が生えている。
迫力ある見た目ながら、町の名物「もちむぎどら焼き」をかじるユーモラスさも加えた。

制作を進める中で、「訪れた人を驚かせよう」と逆さづりにした。
毎日午前9時15分~午後6時15分、小屋から30分おきに飛び出し、高さ約5メートルに張ったワイヤロープ(約12メートル)を往復する。7日に設置し、制作費は約1500万円。

【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い (7) 【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い (6)

2:04/09(土)20:08:39.86:3xox3XEN0

天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!

3:04/09(土)20:08:53.59:nM+vl8A90

仕業

5:04/09(土)20:09:13.43:9apfzq2A0

1ヶ月以内に鼻が折られる

7:04/09(土)20:10:10.16:16UFfoZa0

夜中にこれの鼻を使って楽しむ人いるよね

16:04/09(土)20:19:11.65:hRRrI15P0

天使だと思って画像見たら閻魔さまだった

25:04/09(土)20:46:58.85:24hF+voq0

天狗とか鬼とかは昔に日本に漂着して山奥とかで暮らしてた白人だろ?

27:04/09(土)20:49:59.72:nh+h0KIA0

天狗というのは仏法を修めながら高慢故に堕落し人間であることすらやめた妖怪変化の類だよねw
つまりIQの高いこじらせ系ってわけだwww
おお、なんか身に覚えがありすぎてうんざりするなw

>>25
マスターキートンネタはもういいよwww

【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い (4)

38:04/09(土)21:10:48.88:0e4BA3utO

>>27
樹木の精霊という説もある
自分と同列に考えるな

46:04/09(土)22:19:36.07:+rKwkdKH0

>>27
漂着白人=鬼、を漫画で最初に描いたのは手塚の『鬼丸大将』な。

【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い (1)

34:04/09(土)21:02:40.88:+TxjngIr0

ここの河童は結構リアル

【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い (5) 【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い (2)

35:04/09(土)21:04:54.96:ZLKg05q4O

生まれ故郷というだけで幼少期から茨城県の布川に移り住んだだろ。
人間形成にはそこでの影響の方が大きいわな。

36:04/09(土)21:07:58.15:nh+h0KIA0

>>35
間引き絵馬見て活眼したってのはすごいよなwww

【リアル天狗】公園の天狗像がリアルすぎて怖い

41:04/09(土)21:24:35.92:ZLKg05q4O

>>36
そうそう。
あの寺に行ったことはあるが、絵馬はみたことがない。
柳田に関するムック本か何かで見た記憶が。
凄まじい絵だわな。

62:04/10(日)02:05:57.61:6Pv/m/e00

人がぶら下がっても壊れないように作らないと

78:04/10(日)14:08:59.17:yoiHPQhG0

>鼻が長伸び、背には羽が生えている

きちんと民俗資料に当たってモデリングしたのか?
背中に羽が生えてるのはくちばしを持つ烏天狗のほう。
鼻高天狗は羽がない代わりに団扇を持たせてるんだよ。

79:04/10(日)15:12:16.61:hv9ptbTO0

後ろの女のリアクションw