恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
【キリストも飲んでいた?】聖書時代の不思議なビールを再現
ロイター4月20日(水)11時5分配信
[エルサレム19日ロイター]-
イスラエルのビール醸造所が、テルアビブ大学から提供された聖書時代の小麦を使用し、キリストや弟子たちが飲んだ可能性のあるビールを再現した。
テルアビブ大学の遺伝子学者らは、この小麦は当時カナンなどの聖地でビール製造に使われていた株としている。
ビールは、5キロの小麦とホップ、イースト、水を使用し、6カ月をかけて20リットルを製造した。
出来上がったアルコール度3%のビールは、醸造主と友人らがほとんど飲んでしまったため、現在残り1本だが、追加製造の予定はない。
肝心のお味のほうは、ぼんやりとした、気の抜けた味だといい、醸造所のオーナーは「売り物になる味ではない」と酷評した。
ビールは当時も広く飲まれていたとされるが、ユダヤ教でもキリスト教でも、聖なる飲み物は葡萄酒となっている。
画像4月19日、イスラエルのビール醸造所が、テルアビブ大学から提供された聖書時代の小麦を使用し、キリストや弟子たちが飲んだ可能性のあるビールを再現した。写真は、
聖書時代のビールを作った醸造所と、そのオーナー。18日撮影(2016年ロイター/RonenZvulun

13:04/20(水)11:35:13.41:90NzAYqk0
2000年分退化した味
18:04/20(水)11:47:50.81:zyheZkRi0
当たり前だ
そんな過去のビールが旨かったら技術の進歩は全く無かったって事と同義語になってしまう
10:04/20(水)11:34:18.51:eArpQzFV0
日本酒で酵母で作った、日本初の再現ビールも、そんなもんだった。
9:04/20(水)11:34:12.16:81bnRViH0
古代エジプトのビールもなにやら微妙な味みたいだし、
酒に関して言えば現代の物の方がはるかに美味いに決まってるわな

12:04/20(水)11:34:48.98:k+cnRKor0
ちゃんと発芽させて麦芽糖にしたのかよ
31:04/20(水)13:56:44.32:dxHistuv0
>>12
当たり前だ
しなきゃできるわけない
つかコムギの品種なんか問題じゃないのに
古代の製法でつくらないと古代の麦酒の味はしない
当時の麦酒は濾過の不十分なお粥のような飲み物だったと推定される。
14:04/20(水)11:40:07.57:mWf+YKJc0
売り物になる味じゃないのにほとんど飲んだのか
19:04/20(水)11:57:05.86:ZwcbZT1V0
キリスト教は自立を重んじるが飲酒は禁じないね。
仏教はその逆。
28:04/20(水)13:04:48.06:5pv02NGD0
>>19
イエス自身が大酒飲みだったからな。
聖書に大酒飲みの大食漢だと書いてある。
33:04/20(水)13:59:46.19:crxmRqNN0
>>28
そんな記述あったか?
イエスキリストは嫌われ者の徴税人や売春婦やその他底辺の人と宴会やったとは書いてあったけど。
49:04/20(水)21:22:13.37:4k23Kd790
>>33
マタイ11章19節
もしかしたらイエスはデブだったかもしれない
21:04/20(水)12:08:08.80:wGZleLMY0
般若湯
23:04/20(水)12:48:40.19:MZhwVZp80
修道院ビールってのもあるくらいだから、あっちの宗教は酒には厳格じゃないんだな
34:04/20(水)14:01:23.01:crxmRqNN0
キリストは奇蹟で
水がめのただの水を極上のぶどう酒に変えた、
という記述はあった。
47:04/20(水)20:52:50.29:2zpjJjRv0
>>34
多くの水は多くの人を表し、ぶどう酒は救いを表す。
45:04/20(水)17:53:37.38:0qByrzoz0
キリストも酔っぱらって愚痴ったり絡んだりしてたのかな
46:04/20(水)20:50:45.38:v8Rw/jdz0
>>45
そらそうやろ
キリストちうかイエスは、きわめて人間くさい人物だったっちう解釈もある
田川建三とか読んでみ
48:04/20(水)21:14:18.41:U/IFr3pj0
この時代のビールは微炭酸
いまつくられてるビールの炭酸ガスはわざわざ溶かしてるのな
これ豆だぞ
50:04/20(水)21:35:38.78:K/z8s27t0
キリストはワイン派じゃないのか