恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
【ジブリ・都市伝説】もののけ姫・アシタカは死んでいる

一度死んで生き返ったから、呪いも消えたんだよな?
その後、でいだらが爆発して生命エネルギーが解放されてそれで生き返ったと
おれはそう思ってる
6:07/18(水) 04:22:49.05:vSged2bsO
呪いの後が残ってるし、普通に傷、呪いの完治でいいじゃん
7:07/18(水) 04:22:53.20:GPYkqct30
あれはアシタカに討ち取られた祟り神の夢だよ
10:07/18(水) 04:23:56.14:4qHX/y6Q0
最初から全員死んでた
30:07/18(水) 04:33:12.25:fKMUSbYT0
言霊が見える時点で死んでる
しかもアシタカには影が無い
14:07/18(水) 04:25:07.31:XLHMOX4M0
死んでることを示唆する描写なんかあったか?
28:07/18(水) 04:33:03.65:KQcg5WwL0
>>14
でいだらの体に触れた連中全員死んでただろうがwww
首を戻そうと捧げて、でいだらの体に思いっきり触れてるあの二人が死んでないはずない
38:07/18(水) 04:38:04.13:XLHMOX4M0
>>28
他の奴らが触れたのはでいだらぼっちの体ではなく溢れ出した液体だろ
そもそも他の奴は皆即死してたのにアシタカたちは祟り受けながらも普通にしっかり立ってたじゃん
25:07/18(水) 04:30:44.44:6X3Ce9sv0
まずサンが迷子になったときに実は死んでいた。
そしてそれを探していたアシタカも探している途中で死んでいた。
最後の2人はデイダラボッチの2人が生きていたらなーという妄想
34:07/18(水) 04:33:26.43:yqywuRO10
でいだらのエネルギー云々だけだとすれば死に至らしめる呪いが消えてもおかしくないだろ
死んでいなくとも不思議ではない
36:07/18(水) 04:36:25.17:e6SnuSK30
ジブリ作品の深読み厨は気持ち悪いけど、>>1くらいなら「それぞれの受け取り方」だしいいと思う
つーかあの口移しのシーン最高、決して恋だの愛だのじゃなくただの口移し
サンは山犬に育てられたんだということを強烈に印象付けられると同時に、サンが獣とは異なる人間の優しさを持っていることもわかる
何度見てもそのシーンでハッとする
37:07/18(水) 04:37:37.04:fKMUSbYT0
>>36
あれってなんなん?ビーフジャーキー?
43:07/18(水) 04:43:28.19:e6SnuSK30
>>37
ソースはないけど、今まで疑うことなくモロやサンが獲った動物の干し肉だと思ってたけどたぶんあってるでしょ?
あの森で一番栄養ある食糧は肉だろうしモロの子達も牛襲ってたし
42:07/18(水) 04:40:58.03:KQcg5WwL0
死ぬまで解けない呪いを解くためには一度死ぬしかないと思ったんだが
でもあのとき周りにいた石火矢のやつらの呪いも一緒に消えてるんだよなぁ・・
45:07/18(水) 04:46:42.20:e6SnuSK30
>>42
命そのものを司るシシガミなんだし、命を喰らう呪いも消せるんじゃない?
46:07/18(水) 04:48:23.20:hPFYUuj20
モロは頭良くてイノシシは馬鹿みたいな風潮だけど結局モロって何もしてないんだよな
森を守りにイノシシが来る
↓
モロ「自分の山に戻れ」
↓
イノシシ罠と知りつつ正面から攻撃
↓
サン「おっことぬし様の目になります」
↓
モロ「それでいいよ」
↓
えっ?
52:07/18(水) 04:52:52.70:qxcJKNmG0
>>46
もうイノシシの勢いは止められない
↓
サンが少しでも力になりたくて目になると言う
↓
モロは達観していたがサンの意思を尊重した
こういうことだろう
48:07/18(水) 04:50:25.06:3qysiYdx0
宮崎駿曰くもののけ姫はサンとアシタカのただのラブストーリーらしい
53:07/18(水) 04:54:27.13:/rYTagpHO
シシ神が溶かした森が最後草原に戻ったけど、森が無くなったら生活できんやん
59:07/18(水) 05:36:05.19:74xuRYBxO
>>53
どっかで見たけど森→草原(ってか里)はあれ「自然の完全敗北」を絶望的に描写してるんだと
本来の「自然」は恵みを与えつつ時に人を阻み人の支配に屈しないものだけど(シシガミの森)、最後の里って人に歯向かわないただの草木の集まりで、自然が人間に従属したことを暗に表してる
人間の支配を前提とした安易な自然保護へのアンチテーゼだとかなんとか
60:07/18(水) 05:39:11.91:qxcJKNmG0
>>59
それパヤオが言ったのなら納得するしかないけど、一視聴者の想像ならちょっとないわーって感じ
66:07/18(水) 06:02:03.34:74xuRYBxO
>>60
どっかの評論家の話だからはやお自身ではない
まあ視聴者が妄想広げて解釈するのは別に勝手なんじゃね?
82:07/18(水) 07:07:10.00:zD/VckRyO
>>59
もののけ姫を読み解くって本に似たようなこと書いてあった
最後に森は復活するが木の精霊たるコダマは1人しかいない=人の手が加わった人工の森
の意とか
54:07/18(水) 04:54:31.58:LxPZPXvn0
たたら場でハーレム生活やん
62:07/18(水) 05:45:32.37:f3m2n29+0
アシタカ→善なる人間代表
サン→自然代表
爆発前→自然が人間を力でコントロール
爆発後→人間が自然をコントロール
でいだら→最後の最後で二人を生かす→人間と自然の共生の「可能性」を託す
ただし、でいだらが居なくなったことによりもうできない、一回こっきりのラストチャンスで
63:07/18(水) 05:53:18.83:JPFn53XkO
爆発のあれは人間が切り取ったところにも草が生えてただろ
設定的には死んでエネルギーが四散しただけだが、草はいずれ成長したら森になる
ただ森が戻ってもシシ神はもういないみたいな台詞はあったはず
あれは人間が切り開いた土地がまた自然に戻ったけど、超自然的な存在はなくなってただのニュートラルになったってことだよ
また人間が切り開いたらそれで終わり
最後のチャンスともいえるかな
64:07/18(水) 05:56:29.28:qxcJKNmG0
アシタカの呪いが完全に消えなかったのは「もし期待を裏切ったら・・・わかってるな?」ってことだよな
67:07/18(水) 06:06:57.50:XzLV4Oei0
>>64
命を遣り取りできる神といえども、思いをどうこう出来るほどではなかった
とか俺は解釈した
75:07/18(水) 06:25:20.03:JPFn53XkO
皮肉なのが、エボシが神殺しを実行せずに首をはねなかったら、アシタカは死んでたってこと
そこには登場人物やら誰かの思惑とかは全然なくて、登場人物達は全員知らなかったけど呪いが解けるのは首を返すというギブアンドテイクな行為以外にはなかった
アシタカが人間的にいい男で自然のことも考えてるから巡り巡って偶然呪いを解けた
79:07/18(水) 06:33:21.55:f3m2n29+0
アイヌ→室町への場面展開=文化の発展文明取得(人間社会の歴史的時間経過)
鉄→文明そのもの→同時にたたら製鉄は山の材木資源を大量に必要とする
自然の中の人間→より良く生きようとする人間→鉄文明の取得は必然
問題は食い荒らすかキチンとコントロールするか
以前はシシ神が生命の生殺与奪を通しコントロール
しかし歴史と文明の発達により価値観が多様化複雑化しコントロールしきれない
そこで善なる人間に一回だけの自然と人間の「共生」すなわち維持の権限を与える
そこには責任が伴う
また苦渋の決断を下した自然界には承伏しきれない理不尽さも見え隠れする
アシタカ(善なる人間)は好きだが人間とは一緒に暮らせない
またサン(自然)に会いに来るよ
人間による歴史的必然としての「政権交代」
81:07/18(水) 06:43:56.81:f3m2n29+0
もっと重要な部分はエボシの背景
守るものは文明が低くて生活出来ずに売られたり見捨てられた者たち
社会的弱者を守るためには何が何でも鉄資源を必要とした
しかし製鉄には火(すなわち樹木の伐採)が欲しい
モロたち(自然界の古い秩序)こそ社会的弱者の生命を脅かす悪でしかない
その戦いに利権を求め武家社会や天頂様や外国勢力が複雑に絡み合おうとする
9:07/18(水) 04:23:32.93:hNu+uwpQ0
なんでもかんでもジブリ作品を死んだことにするなよ