恐怖・怖い話 新着まとめ情報一覧
ほんとは怖い千と千尋の神隠しの恐怖体験

1:10/19(日) 03:50:57.23:lrmSu2SO
コミュ障だから一生ただ働きさせられそう
4:10/19(日) 03:53:09.81:lkTRSFkQ
色々不気味だよな
5:10/19(日) 03:57:58.74:EmqG6z29
あれ元の世界に戻った時どれくらいの時間たってたんだろうな
6:10/19(日) 03:58:29.95:uugDZ9
>>5
怖いからやめろよ
9:10/19(日) 04:01:05.73:lrmSu2O
>>5
車に落ち葉が積もる位だから1週間そこらじゃないかな
22:10/19(日) 04:11:07.42:EmqG629
>>9
帰ってきた時生えてる木の葉は緑だったけど車のシートに積もってる葉は枯れてなかったか?それってかなり時間たってないか?


>>22
なんてこったい
7:10/19(日) 03:59:31.14:4eyUDV4c
あっ・・・あっ・・・………アッ……
8:10/19(日) 03:59:44.80:oaHFUgZi
釜じいじゃ
10:10/19(日) 04:01:22.05:XUEGMqcD
あれって風俗のはなしだからな
公式もそう言ってる
油屋=娼館説
日本版『プレミア』の2001年6月21日号での『千と千尋』についてのインタビューで、どうして今回はこういう話にしたのかと質問された監督はこう答えている。
「今の世界として描くには何がいちばんふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」
以下、宮崎監督はえんえんと日本の性風俗について語るのだが、要約すると、『千と千尋』は、現代の少女をとりまく現実をアニメで象徴させようとしたので、性風俗産業の話になった、と監督は言っている。
風俗産業で働く少女を主人公にするというアイデアを出したのは鈴木敏夫プロデューサーで、「人とちゃんと挨拶ができないような女の子がキャバクラで働くことで、心を開く訓練になることがあるそうですよ」というようなことを宮崎監督に話したら、「それだ!」とアニメの発想がひらめいたそうだ。
12:10/19(日) 04:02:08.36:bYhQtnQ6
>>10
10歳程度の可愛い女の子が売春させられてること考えると怖い
パヤオが怖い
17:10/19(日) 04:04:33.99:XUEGMqcD
>>12
そこをファンタジー色で表から見て性に関するものだと感じさせないのが凄いと思うぞ
ちゃんと風呂に汚い客が来て千尋が抜いてあげてる描写も入れてるしな
21:10/19(日) 04:08:47.82:bYhQtnQ6
>>17
もちろん設定を聞くまで思いもしないから表現方法は流石だと思うんだけどなんでそんなのをテーマに描いたのかと疑問に思うわ
身売りを社会問題として描くならもっと直接的な描写ができるだろうに何であんな暗喩的な方法取るんだろ
もののけ姫の頃から本当に伝えたい事は隠したがってるのは分かるんだけど
25:10/19(日) 04:22:29.13:XUEGMqcD
>>21
性産業ってのはやっぱりマイナスな面が表立ってるけど昔から売春女ってのは苦痛に耐えて男に奉仕することから聖女であるって考えがキリスト教にある
今の世の中でも親族の借金等やむを得ず売春をしなくてはいけない女性もいてそういう人にはリスペクトがないことに同情があってこういうテーマの作品作ったとか
駄目な自分の両親を救うために働く千尋を自身の得意な形で表現したんだとか
あとはパヤオの別荘に遊びに来る10歳くらいの女の子のために作った自分版の不思議の国のアリスとかも言ってる
26:10/19(日) 04:26:16.05:2c28dBIA
>>25
キリスト教よりもむしろ、もののけ姫の頃に下敷きにした網野史観からの影響だと思うよ
13:10/19(日) 04:02:45.28:xn4ABRk4
帰りに入り口が変わってる


14:10/19(日) 04:03:00.45:/+6HtRRI
豚になった両親が調理されてた
16:10/19(日) 04:04:05.44:iV9kcoBb
あんな環境やってけんわ
いっそ煤になっちまったら楽かもな
俺こんぺいとう好きだし
19:10/19(日) 04:08:03.50:uVaWjCHq
ソープの話なん?
ただの銭湯じゃないのか
15:10/19(日) 04:03:30.40:oaHFUgZi
風俗にしちゃブスしかいないな
27:10/19(日) 04:28:35.99:b2Wbq5ZP
ぶっちゃけ押井守もびっくりな解説見ないと楽しめない内容になってるよな
興業はすごいけど
30:10/19(日) 04:37:43.09:2c28dBIA
佐伯順子なんかも、昔の日本には売春婦を神聖視する風潮があったと言ってたが、はて疑問だな
千と千尋はフィクションだしファンタジーだから、史実がどうだったかはどうでもいいことだけど
18:10/19(日) 04:04:54.95:SlLmpWv3
風呂屋じゃん